感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国人が日本を買う理由 (日経プレミアシリーズ)

著者名 中島恵/著
出版者 日経BP日本経済新聞出版
出版年月 2023.5
請求記号 3021/00505/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 富田4431513086一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3021/00505/
書名 中国人が日本を買う理由 (日経プレミアシリーズ)
著者名 中島恵/著
出版者 日経BP日本経済新聞出版
出版年月 2023.5
ページ数 220p
大きさ 18cm
シリーズ名 日経プレミアシリーズ
シリーズ巻次 497
ISBN 978-4-296-11806-9
分類 3021
一般件名 日本   中国   中国人(日本在留)
書誌種別 一般和書
内容紹介 コロナ禍以降、母国の将来に不安を抱く中国の人たちは、日本をどう見ているのか。豊富な取材をもとに、彼らが自国と比較して、日本の社会、暮らしをどう評価しているのかを明らかにする。
タイトルコード 1002310011089

要旨 医学修行時代から東京大学精神科入局初期、戦時下と敗戦直後の激動のなか、著者のいきいきとした姿が浮びあがる日記を新装版で。1942年4月から1945年12月まで、戦時下と敗戦直後の激動のなか、「うつわの歌」などの詩、および文学の創作への思いと、その後の長島愛生園での診療にいたる医学へのこころざしについて、相克しながらも高めあう可能性への模索が書きとめられている。
著者情報 神谷 美恵子
 1914‐1979。1935年津田英学塾卒業。1938年渡米、1940年からコロンビア大学医学進学コースで学ぶ。1941年東京女子医学専門学校(現・東京女子医科大学)編入学。1943年夏、長島愛生園で診療実習等を行う。1944年東京女子医専卒業。東京大学精神科医局入局。1952年大阪大学医学部神経科入局。1957‐72年長島愛生園精神科勤務(1965‐1967年精神科医長)。1960‐64年神戸女学院大学教授。1963‐76年津田塾大学教授。医学博士。1979年10月22日没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。