感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国際分業と女性 進行する主婦化

著者名 マリア・ミース/[著] 奥田暁子/訳
出版者 日本経済評論社
出版年月 1997.11
請求記号 3671/00023/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233139252一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3671/00023/
書名 国際分業と女性 進行する主婦化
著者名 マリア・ミース/[著]   奥田暁子/訳
出版者 日本経済評論社
出版年月 1997.11
ページ数 382p
大きさ 22cm
ISBN 4-8188-0954-3
原書名 Patriarchy and accumulation on a world scale
分類 3671
一般件名 女性問題   資本主義   主婦
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p361〜376
タイトルコード 1009710055152

目次 第1章 古典と文化
第2章 水上文学の世界軸―マンドラゴラの嘆き、または樹下の死
第3章 詩論の風
第4章 時評抄
第5章 詩作とは私詩を書くまいとする覚悟なのだ
著者情報 金田 久璋
 昭和18年(1943)9月、福井県三方郡山東村佐田(現美浜町)に生まれる。福井県立敦賀高校卒業後、国家公務員(郵政)となる。高校在学中に詩人の岡崎純に邂逅し詩作に邁進するとともに、民俗学者の谷川健一日本地名研究所所長に見いだされ民俗学を専攻。国立歴史民俗博物館・日本国際文化研究センターなどの共同研究員を歴任。元敦賀短期大学非常勤講師。現在、日本民俗学会評議員・福井県文化財保護審議会委員・若狭路文化研究会会長。福井県詩人懇話会幹事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。