感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

河川工学の基礎と防災 (気象ブックス)

著者名 中尾忠彦/著
出版者 成山堂書店
出版年月 2014.9
請求記号 517/00327/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236574117一般和書2階開架自然・工学在庫 
2 西2132178084一般和書一般開架 在庫 
3 中川3032031407一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 517/00327/
書名 河川工学の基礎と防災 (気象ブックス)
著者名 中尾忠彦/著
出版者 成山堂書店
出版年月 2014.9
ページ数 8,185,4p
大きさ 19cm
シリーズ名 気象ブックス
シリーズ巻次 040
ISBN 978-4-425-55391-4
分類 517
一般件名 河川工学
書誌種別 一般和書
内容紹介 洪水を防ぐための堤防や水の流れの調節など、見慣れた川にも多くの技術が隠されている。川と人とのかかわりを、科学技術の方面から追求する河川工学の実務者が、基礎知識から洪水ハザードマップまでを解説する。
書誌・年譜・年表 文献:p183〜185
タイトルコード 1001410057673

要旨 地上の水を集めて海まで流れる河川。穏やかな川面から一変、荒々しい濁流をみせることも。川と人とのかかわりを、科学技術の方面から追求するのが河川工学です。親しみやすい川の景観を守りつつ、洪水を防ぐための堤防や水の流れの調節など、見慣れた川にも多くの技術が隠されています。河川工学の実務者が基礎知識から洪水ハザードマップまで、よどみなく解説。さて、あなたの街にはどんな川が流れていますか。
目次 第1章 河川工学の役割
第2章 降った雨が海に流れ出るまで―河川の水文学と水理学
第3章 川を知る水文観測
第4章 川のグランドデザイン―河道と堤防
第5章 水流を制御する河川構造物
第6章 洪水防御計画の考え方
第7章 洪水予測、予警報と洪水ハザードマップ
第8章 河川の機能を維持・保全する
著者情報 中尾 忠彦
 1945年富山市に生まれ、常願寺川の沿川で育つ。1969年東京大学大学院土木工学専門課程修士課程を修了、同年建設省に入り、利根川水系・淀川水系の事務所などに勤務。1996年に土木研究所河川部長を退職し、河川情報センターに勤務して現在に至る。この間、横浜国立大学(河川・水文学)、中央大学大学院(危機管理工学)で講義するほか、バングラデシュ洪水対策に関する国際専門家委員会、バングラデシュ・ジャムナ多目的橋梁に関する国際技術専門家委員会(河川制御)、国際標準化機構(ISO)第113技術委員会(開水路における流量測定)などに参加。技術士、博士(工学)、土木学会フェロー・特別上級土木技術者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。