感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

市政資料目録 1978

著者名 名古屋市市民局/編
出版者 名古屋市
出版年月 1978
請求記号 NA02/00056/78


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0130726870一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 0076/01883/
書名 できるOutlook 2000 Windows Me版
著者名 山田祥平/編   インプレス書籍編集部/編
出版者 インプレス
出版年月 2000.12
ページ数 238p
大きさ 24cm
ISBN 4-8443-1447-5
分類 00763
一般件名 PIM
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009910057871

要旨 緑の革命は農村社会構造をどう変え、どのような地域的特徴と格差を生み出したのか。都市と農村の連動の中から、今後のインド農村の方向を見据える。
目次 第1部 インド農村の長期変動と空間的位相(農村社会構造の歴史的位相
土地改革と階層変動
農業生産の長期変動―20世紀の100年
県データで見た農業生産の長期変動とその空間的特長)
第2部 位相化する農村社会(パンジャーブ
タミル・ナードゥ―中核的農業生産地への歩みと脱農化への転進
ビハール―農業停滞による貧困化
西ベンガル―土地改革は何をもたらしたか)
第3部 経済成長の中の農村社会(開発行政と農村社会
労働力移動と農村社会
経済成長を支える農村市場)
インド農業の新段階
著者情報 柳澤 悠
 1944年生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程中退、博士(経済学)。現在、東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
水島 司
 1952年生まれ。東京大学人文科学系大学院修士課程修了、博士(文学)。現在、東京大学大学院人文社会系研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。