感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

さっぱりと欲ばらず

著者名 吉沢久子/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2017.2
請求記号 9146/09801/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2432754774一般和書一般開架 在庫 
2 中村2532113160一般和書一般開架 在庫 
3 名東3332394372一般和書一般開架 在庫 
4 4331333353一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9146/09801/
書名 さっぱりと欲ばらず
著者名 吉沢久子/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2017.2
ページ数 205p
大きさ 19cm
ISBN 4-12-004941-5
ISBN 978-4-12-004941-5
分類 9146
書誌種別 一般和書
内容紹介 99歳の吉沢久子が、「さっぱりと欲ばらず生きる」ためにしてきたことや、世間体を気にしない素敵な生き方、家事を楽しくこなす方法などを綴る。「ご機嫌に生きるヒント」が満載。
タイトルコード 1001610095180

要旨 最新の国内法に準拠し、かつ欧米でわかりやすい法律関係の文書を書くにあたって用いられているPlain Legal Englishという語法に基づいた簡潔で平易な就業規則のつくり方を、作成のポイントと留意点を交えて解説。
目次 第1部 英文就業規則について(なぜ英文の就業規則が必要か
英文就業規則作成にあたっての留意点 ほか)
第2部 法律英語の基礎―Plain Legal English(Plain Legal Englishとは何か
スタイルとドキュメントデザイン ほか)
第3部 「ここが問題」外国団体・外資系企業によくある規則の例(変更手続に関するアメリカの従業員ハンドブックの例
解雇自由に関する条文 ほか)
第4部 モデル就業規則―Model Work Rules(就業規則
賃金規程 ほか)
著者情報 倉田 哲郎
 横浜市立大学商学部卒業。倉田国際労務管理事務所所長。特定社会保険労務士。淑徳大学経営学部兼任講師。日本中小企業ベンチャービジネスコンソーシアム理事。東京都社会保険労務士会自主研究会「国際労務研究会」代表。米国の大手企業、ITコンサルティング会社などに勤務。現在は、外資系企業・団体をクライアントとして、労務顧問、外国企業の日本での新規事業立ち上げ、英文就業規則作成などに注力。豊富な国際経験を生かし、言語の壁を越えた社労士業務サービスを提供している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
キャロル,ローソン
 リーガルコミュニケーションズジャパン代表。日本翻訳者協会法律翻訳分科会会長。2010年より名古屋大学大学院法学研究科でlegal writingを教えている。2005年から2009年まで特定領域研究「日本法の透明化」プロジェクトにおける裁判例千選の翻訳を手掛ける。2004年からクイーンズランド大学大学院言語・比較文化学研究科にて、法律翻訳を教える。ニュー・サウス・ウェールズ大学大学院日本法科修士課程卒業、法学修士号取得、英国国立シェフィールド大学大学院東アジア研究科社会学・翻訳学専攻優等卒業、修士号取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。