感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東京の美術館

著者名 木島俊介/監修
出版者 生活情報センター
出版年月 2006.06
請求記号 7069/00096/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3231409404一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7069/00096/
書名 東京の美術館
著者名 木島俊介/監修
出版者 生活情報センター
出版年月 2006.06
ページ数 183p
大きさ 30cm
ISBN 4-86126-256-9
一般注記 欧文タイトル:MUSEUM OF TOKYO
分類 7069
一般件名 美術館
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916012312

要旨 栄養学の基本の「き」がわかる。身近な食品のすばらしい効能と効果的な使い方を解説。注目の栄養成分はなぜ効くのか、最新研究成果の紹介。病気を防ぎ治す料理をふんだんに紹介。困ったときにその場で役立つ“使える栄養学”
目次 1 最新栄養学の基礎知識―実践で役に立たなければ、それは栄養学ではありません(心と体の健康は「食事」から
食べ物、栄養は私たちの健康を守り、病気を防いでくれます ほか)
2 食べ物の持っている栄養の力―食べ物を余さず利用してこそ栄養学の力を存分に発揮できます(穀類
豆類 ほか)
3 最新栄養素・栄養成分事典―最新研究で突き止められた栄養素・栄養成分の効果(必須アミノ酸
非必須アミノ酸 ほか)
4 臨床栄養学 この病気にはこの食品が効果を発揮する―ダイエット効果から抗がん効果まで、いつ、どのように利用すれば栄養学の力が発揮されるか(三大生活習慣病を防ぎ改善するレシピ 血糖値
三大生活習慣病を防ぎ改善するレシピ 血圧 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。