感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

男性という孤独な存在 なぜ独身が増加し、父親は無力化したのか  (PHP新書)

著者名 橘木俊詔/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2018.1
請求記号 3675/00102/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237265798一般和書1階開架 在庫 
2 2332140447一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3675/00102/
書名 男性という孤独な存在 なぜ独身が増加し、父親は無力化したのか  (PHP新書)
著者名 橘木俊詔/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2018.1
ページ数 222p
大きさ 18cm
シリーズ名 PHP新書
シリーズ巻次 1128
ISBN 978-4-569-83746-8
分類 3675
一般件名 男性
書誌種別 一般和書
内容紹介 ほとんどの男が結婚できる時代は「異常」だった-。家族の絆が急速に弱くなり、家庭における男親の地位は低下の一途を辿っている。格差論の第一人者が、家族の歴史をひもときながら男の役割の低下を論じる。
書誌・年譜・年表 文献:p219〜222
タイトルコード 1001710086925

要旨 ゼロ年代後半から、「メタフィクション」の限界を乗り越えるべく構想された作品群が登場しはじめる。それらのテクストには、「読者」に「読む」という能動的行為を要求するプログラムが内包されていた。本書では、そのプログラムを「近傍の/両側の/以外の/準じる/寄生する」という意味をもつ「パラ」を冠するフィクションとして名づけ、提言する。「読者」つまり「あなた」が読むたびに新たに生成されるフィクション、それが「パラフィクション」である。
目次 第1部 メタフィクションを超えて?(「メタフィクション」とは何か?
『虚人たち』再読
辻原登の「虚人」たち
マリー=ロール,ライアンの(メタ)フィクション論
ジョン・バースから竹本健治へ
「ゲーム的リアリズム」再考
「メタフィクション」の何が問題なのか?)
第2部 パラフィクションに向かって(「あなたは読者である」
パラフィクションとは何か?
書く者と書かれる者/読む者と読まれる者
パラフィクションとしての『屍者の帝国』
日本・現代・SF)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。