感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 1 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報サマリ

書名

リスクを取らないリスク

著者名 堀古英司/[著]
出版者 クロスメディア・パブリッシング
出版年月 2014.9
請求記号 3381/02631/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 守山3132194766一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3381

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3381/02631/
書名 リスクを取らないリスク
著者名 堀古英司/[著]
出版者 クロスメディア・パブリッシング
出版年月 2014.9
ページ数 254p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8443-7375-9
分類 3381
一般件名 経済   リスク
書誌種別 一般和書
内容紹介 広がる格差、円安、年金カット…。ウォール街で起業したファンドマネジャーが、将来日本で起こるリスクを想定して分析。「リスクを取らないリスク」という考え方や、リスクテイカーとして成功する方法について解説する。
タイトルコード 1001410051514

要旨 収入、キャリア、年金、資産…。何もしない=マイナスの時代。ニューヨーク、ウォール街で起業したファンドマネジャーが予測する「将来日本で起こるリスク」、知っておきたい「お金との向き合い方」、「お金で買えないものの話」。
目次 第1章 リスクに関する3つのルール
第2章 リスクの担い手がいないとどうなるか―アメリカ金融危機の例
第3章 「リスクを取らないリスク」の例―日本の金融政策
第4章 想定されるリスク―日本の更なる資本主義化
第5章 想定されるリスク―広がる格差
第6章 想定されるリスク―進む円安
第7章 想定されるリスク―年金カット
第8章 リスクを取る前に
第9章 お金でできる「リスクを取らないリスク」対策
第10章 お金でできない「リスクを取らないリスク」対策
終章 実行
著者情報 堀古 英司
 ニューヨークに拠点を置く投資顧問会社、ホリコ・キャピタル・マネジメントLLC最高運用責任者。東京銀行(現三菱東京UFJ銀行)為替資金部ドル・円ディーラー、部長代理、同ニューヨーク支店バイス・プレジデントを歴任した後、ニューヨークにてファンドマネジャーとしてヘッジファンドの運用に携わる。関西学院大学経済学部卒、ニューヨーク大学大学院(ビジネススクール)にて金融を専攻、経営学修士(MBA)。2006年、アメリカで最も優れたアジア系ビジネスマン50人の1人として、アジア・アメリカ・ビジネス賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。