感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ブラウン有機化学 下

著者名 BROWN/ほか著 村上正浩/監訳 井上将行/[ほか]訳
出版者 東京化学同人
出版年月 2014.9
請求記号 437/00087/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210823852一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 437/00087/2
書名 ブラウン有機化学 下
著者名 BROWN/ほか著   村上正浩/監訳   井上将行/[ほか]訳
出版者 東京化学同人
出版年月 2014.9
ページ数 21p,p530〜987
大きさ 26cm
ISBN 978-4-8079-0780-9
原書名 原タイトル:Organic chemistry 原著第6版の翻訳
分類 437
一般件名 有機化学
書誌種別 一般和書
内容紹介 有機化学における分子や反応の基礎を解説した上で、関連する科学を学ぶ際に役立つ概念に重点をおいて説明する。下は、カルボン酸、糖質化合物、有機高分子化学などを収録。反応機構も丁寧に記述。見返しに元素の周期表あり。
タイトルコード 1001410051173

目次 カルボン酸
カルボン酸誘導体
エノラートアニオンとエナミン
ジエン、共役系、ペリ環状反応
ベンゼンと芳香族性の概念
ベンゼンとベンゼン誘導体の反応
アミン
触媒を用いた炭素‐炭素結合生成
糖質化合物
脂質
アミノ酸とタンパク質
核酸
有機高分子化学
付録
著者情報 Brown,William H.
 米国コロンビア大学のGilbert Storkのもとで博士号を取得し、カリフォルニア工科大学、アリゾナ大学で博士研究員をつとめた後、ベロイト大学化学教室の教員となり、学部生、大学院生向けの有機化学の授業、薬理学、創薬化学の特別講義を担当した。優秀教員に二度選ばれ、現在はベロイト大学化学教室の名誉教授である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
Foote,Christopher S.
 米国イエール大学で学士号を、ハーバード大学で博士号を取得し、カリフォルニア大学ロサンゼルス校化学教室の教授をつとめた。スローンフェロー、グッゲンハイムフェロー、ACSベークランド賞、ACSアーサーコープスカラー賞など多くの賞を受賞し、また学会の会長や学術誌の編集委員を歴任した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
Iverson,Brent L.
 米国スタンフォード大学で学士号を、カリフォルニア工科大学で博士号を取得し、現在はテキサス大学オースチン校の教授である。有機化学と分子生物学を研究分野としており、炭疽菌に対する効果的な治療法を含むさまざまな特許技術を開発している。著名な研究者であるとともに、特別優秀教員に選ばれている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
Anslyn,Eric V.
 米国カリフォルニア州立大学ノースリッジ校で学士号を、カリフォルニア工科大学で博士号を取得し、米国コロンビア大学のRonald Breslow教授のもとで博士研究員をつとめた。現在は、テキサス大学オースチン校のNorman Hackerman教授で特別優秀教員である。人工および天然の受容体や触媒に関する物理化学、生物有機化学を中心に研究している。教育に関する賞を数多く受賞している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
村上 正浩
 1956年富山県に生まれる。1979年東京大学理学部卒。1984年東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。現、京都大学大学院工学研究科教授。専攻は有機金属化学、有機合成化学。理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。