感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

哲おじさんと学くん 世の中では隠されているいちばん大切なことについて  (日経プレミアシリーズ)

著者名 永井均/著
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2014.9
請求記号 104/00370/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3232104046一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 104/00370/
書名 哲おじさんと学くん 世の中では隠されているいちばん大切なことについて  (日経プレミアシリーズ)
著者名 永井均/著
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2014.9
ページ数 186p
大きさ 18cm
シリーズ名 日経プレミアシリーズ
シリーズ巻次 268
ISBN 978-4-532-26268-6
分類 104
一般件名 哲学
書誌種別 一般和書
内容紹介 自分をとりまく社会の成立に不思議さを感じる学くんの問いに、哲おじさんが答えることが、さらなる問いを生む。独自の哲学的問題をめぐる議論を対話形式で展開する。『日本経済新聞』朝刊連載に書き下ろしを追加。
タイトルコード 1001410050651

要旨 社会問題よりも、自分をとりまく社会の成立に不思議さを感じる学くんの疑問は、いつも友だちや先生には分かってもらえない。自然法則は「今までそうだった」だけなのに、なぜ未来もそうだと分かるの?なぜ僕は今、この世に存在しているの?学くんの問いに哲おじさんが答えることが、さらなる問いを生む。
目次 僕が考えていることは人に理解してもらえない
なぜこんな「例外期間」が存在するのか
理性には公的な使い方と私的な使い方がある
しかし理性には超‐公的な使い方もある
一人だけ異教徒の集団に紛れ込んでしまったみたい
気分に浸って想念を流し続けることは考えることではない
哲学には二種類の敵がいる
哲学は祈りを拒否する祈りである
本物の問題であると見なされること自体が嫌がられるような問題がある
問題を自分の悩みとしてではなく「あり方の謎」として捉える能力〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。