感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

長久手古戰場案内

出版者 瀬戸電氣鐵道
出版年月 1930.9印刷
請求記号 A296/00124/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237383773一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A296/00124/
書名 長久手古戰場案内
出版者 瀬戸電氣鐵道
出版年月 1930.9印刷
ページ数 1枚
大きさ 19×49cm(折りたたみ19cm)
一般注記 リーフレット
分類 A29631
一般件名 長久手市-紀行・案内記
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001810043542

要旨 動物とは何か?本書はこの問いかけにはじまり、読者を多様性にみちた「動物たちの世界」へといざなう。著者のピーター・ホランド博士は、最新のゲノム解析、進化学、発生生物学の研究成果を取入れ、動物の大区分である「動物門」を軸に、最新の動物の世界の全体像を紹介していく。
目次 第1章 動物とは何か
第2章 動物門
第3章 動物の進化と系統樹
第4章 始原的動物―カイメン、サンゴ、クラゲ
第5章 左右相称動物―体の構築
第6章 冠輪動物―這い回るムシ
第7章 脱皮動物―昆虫と線虫
第8章 新口動物1―ヒトデ、ホヤ、ナメクジウオ
第9章 新口動物2―脊椎動物の出現
第10章 新口動物3―陸生の脊椎動物
第11章 謎の動物
著者情報 ホランド,ピーター
 1963年英国マンチェスター生まれ。オックスフォード大学(動物学)で学び、ロンドン大学(遺伝学)でPh.D.1987年オックスフォード大学講師、1994年レディング大学教授。2002年からオックスフォード大学教授(Linacre Professor of Zoology)。専門は、動物の多様性の遺伝学的研究。アレクサンダー・コワレフスキー・メダル、リンネ・メダル、英国遺伝学会メダル等を受賞。ロンドン王立協会会員。学内外で講義し、海外でのラジオ、TV出演もある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西駕 秀俊
 1949年鳥取県生まれ。1972年東京大学理学部卒、1977年同大学院理学系研究科博士課程修了。理学博士。首都大学東京教授を経て、同客員教授。専門は、動物の発生生物学。多くの著作、翻訳書、編集書がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。