感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

科学哲学者柏木達彦の冬学期(ウィンター・ターム) 原子論と認識論と言語論的転回の不思議な関係、の巻

著者名 富田恭彦/著
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 1997.08
請求記号 F/02393/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3030428845一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F/02393/
書名 科学哲学者柏木達彦の冬学期(ウィンター・ターム) 原子論と認識論と言語論的転回の不思議な関係、の巻
著者名 富田恭彦/著
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 1997.08
ページ数 220p
大きさ 20cm
ISBN 4-88848-381-7
分類 9136
一般件名 哲学
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009710034125

要旨 本書は、建築CGパースを制作する学生や初心者に向けた入門書です。「モデリング」→「レンダリング」→「レタッチ」→「完成」までの制作フローをゼロから詳しく解説する基本編と、「一瞬で敷地パースを作る方法」「逆光でドラマチックな空間を演出する方法」などのすぐに役立つTIPSを集めた実践編からなるお得な2部構成。ソフトは簡単操作が人気の「SketchUp」と「Thea Render」を使って、まったくの初心者でも本書を通じてCGパースを作れるようになります。プレゼン・コンペ・卒業制作でCGパースを“魅せる”クオリティに仕上げるための、役立つ1冊です。
目次 00 準備編(SketchUpの基本操作
Thea Renderの基本操作)
01 基本フロー編(SketchUpでカタチをつくる
Thea Renderで表情をつける)
02 実践表現編(雰囲気をつくる
素材をつくる
場面をつくる
プレゼンする)
著者情報 近藤 紗代
 京都精華大学デザイン学部建築学科卒。店舗設計施工会社を経て、現在の東京ディフェンス(株)に就職。インテリアデザイナーとしてCGを駆使しながらシェアハウス等の企画運営を行う。2011年に学生に向けてCG技術を伝えるためCGスクールを立ち上げる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山田 邦博
 米国建築大学SCI‐Arc修士を取得後、ロス設計事務所にて主にCG業務を担当。数々の設計コンペを受賞する。その後、東京ディフェンス(株)に所属し、数多くの空間をプロデュースする。日本国内にとどまらず、海外の仕事も勢力的に請け負う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。