感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

DV後遺症に苦しむ母と子どもたち 家族「面前」暴力の深層

著者名 林美保子/著
出版者 さくら舎
出版年月 2022.2
請求記号 3671/00478/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238061477一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3671/00478/
書名 DV後遺症に苦しむ母と子どもたち 家族「面前」暴力の深層
著者名 林美保子/著
出版者 さくら舎
出版年月 2022.2
ページ数 282p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-86581-329-6
分類 3671
一般件名 ドメスティック・バイオレンス
書誌種別 一般和書
内容紹介 DVで心と脳を蝕まれた母子にあらわれるフラッシュバック、自律神経失調…。DV後遺症とはどのようなものなのか。著者自身の体験を綴り、DV被害者や被害者支援団体等に取材して、その複雑なメカニズムを明らかにする。
書誌・年譜・年表 文献:p278〜279
タイトルコード 1002110090977

目次 第1章 「西洋の正義」が裁かれかけた東京裁判(三島由紀夫の「魂」を感じたストークス氏
西洋文明の「非道さ」を露にした東京裁判 ほか)
第2章 南京事件、従軍慰安婦の真実(南京虐殺が「30万人」とでっちあげられた理由
光州事件の取材で体験した「無差別殺人」現場 ほか)
第3章 地球の大転換と意識改革(地球は5次元に入り、変革が進んでいる
宗教による変化、中国の現状 ほか)
第4章 これからの世界の行方、日本の針路(ウソで洗脳してきたマスコミは罰される
新しい国連と日本の選択 ほか)
著者情報 スコット=ストークス,ヘンリー
 ジャーナリスト。1938年英国生まれ。61年オックスフォード大学修士課程修了後、62年フィナンシャル・タイムズ社入社。64年東京支局初代支局長、67年ザ・タイムズ東京支局長、78年ニューヨーク・タイムズ東京支局長を歴任。国際的に知られた経済ジャーナリスト。三島由紀夫と最も親しかった外国人記者としても知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中丸 薫
 国際政治評論家。コロンビア大学、同大学院国際政治学部修了後、世界のトップリーダーをインタビューするジャーナリストとして活躍し、ニューズウイーク誌にて「インタビューアー世界No.1」の評を得る。各国大統領や国王との対談を行ったり、数々の国際会議に出席するなど民間外交を積極的に展開。また「太陽の会」や「国際問題研究会」を主宰し、講演会や「中丸薫のワールド・レポート」の発行を通じて、国際政治の大衆化を目指した活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
菅沼 光弘
 東大法学部卒業後の1959年、公安調査庁入庁。ドイツ・マインツ大学留学。対外情報活動部門を中心に旧ソ連、北朝鮮、中国の情報収集に35年間あたる。対外情報の総責任者である調査第2部長を最後に1995年に退官。アジア社会経済開発協力会を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。