蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
かっこいいぞ!しんかんせん さいしん! (イカロスMOOK)
|
出版者 |
イカロス出版
|
出版年月 |
2022.9 |
請求記号 |
// |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210820791 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
// |
書名 |
かっこいいぞ!しんかんせん さいしん! (イカロスMOOK) |
出版者 |
イカロス出版
|
出版年月 |
2022.9 |
ページ数 |
85p |
シリーズ名 |
イカロスMOOK |
分類 |
5465
|
一般件名 |
新幹線
|
書誌種別 |
電子図書 |
内容紹介 |
東海道・山陽新幹線で「のぞみ」として活躍するN700系、日本で初めて時速300キロで営業運転をした500系…。かっこいい新幹線を写真で紹介します。東日本の新幹線車両の移り変わり等も掲載。 |
タイトルコード |
1002310056522 |
要旨 |
民間の知恵と資金を活用した、改革と活性化の途を探る!金融・投資の最前線で活躍する実務家と航空・空港ビジネス研究の第一人者による現状分析と未来展望。 |
目次 |
第1部 インフラビジネスの成長力(民間の知恵と資金の活用 運営権譲渡「コンセッション」 資金調達の多様化と持続可能性 ほか) 第2部 民力を活かす交通インフラ(LCC参入に沸く航空 民営化で変わる空港 都市力を高める道路) 第3部 グローカル・マインドの実践へ(欧米の空港経営から学ぶ 求められる関西の空港改革 観光先進国への道 ほか) |
著者情報 |
石田 哲也 三菱商事株式会社産業金融事業本部インフラ金融事業部担当部長(事業開発担当)。国土交通省観光庁通訳案内士(英語部門・中国語部門)登録、不動産証券化協会認定マスター。1964年東京都生まれ。1989年慶應義塾大学経済学部卒業。1989年日本輸出入銀行入行。1998年米国ペンシルバニア大学経営大学院(ウォートン校)MBA外資系金融機関等での勤務を経て、2010年三菱商事株式会社産業金融事業本部。専門分野:インフラファンド、インフラ投資、官民連携(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 野村 宗訓 関西学院大学経済学部教授。博士(経済学)。1958年兵庫県生まれ。1981年関西学院大学経済学部卒業。1986年関西学院大学大学院経済学研究科博士課程修了、名古屋学院大学経済学部講師。1992年大阪産業大学経済学部助教授。1998年関西学院大学経済学部教授。1999年3月、2000年2月仏リール科学技術大学客員教授。2010年4月〜2012年3月関西学院大学産業研究所所長。専門分野:産業経済学、規制経済論、公益企業論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ