感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

絵画社会学素描 3

著者名 倉橋重史/著
出版者 晃洋書房
出版年月 1995
請求記号 N720-1/00285/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232643429一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N720-1/00285/3
書名 絵画社会学素描 3
著者名 倉橋重史/著
出版者 晃洋書房
出版年月 1995
ページ数 338p
大きさ 20cm
ISBN 4-7710-0775-6
分類 7201
一般件名 絵画   芸術社会学
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009510004705

要旨 古典への深い造詣をもとに、女の情念と孤独を官能的に描いた円地文子。戦中、戦後を厳しい眼差しで見つめ、魂の文学へと昇華させた佐多稲子。四度の結婚や実業家としての活躍など、奔放な人生を小説に投影した宇野千代。激動の時代を波瀾万丈に生き、昭和の「女流文学」を牽引した三作家の文学性と人間像を浮き彫りにする、個人全集月報集第三弾。96編の随筆集。
目次 円地文子文庫月報(谷崎潤一郎
尾崎一雄
大江健三郎
田中澄江
江藤淳 ほか)
円地文子全集月報(高橋たか子
吉田精一
網野菊
車谷弘
安東伸介 ほか)
佐多稲子全集月報(小田切秀雄
原泉
川村二郎
林京子
奥野健男 ほか)
宇野千代全集月報(井伏鱒二
小山いと子
菊池寛一
河上徹太郎
松原一枝 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。