感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

台頭する中国 その強靱性と脆弱性

著者名 區龍宇/著 寺本勉/訳 喜多幡佳秀/訳
出版者 柘植書房新社
出版年月 2014.8
請求記号 3122/00355/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236487682一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3122/00355/
書名 台頭する中国 その強靱性と脆弱性
著者名 區龍宇/著   寺本勉/訳   喜多幡佳秀/訳
出版者 柘植書房新社
出版年月 2014.8
ページ数 449,24p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-8068-0664-6
一般注記 奥付のタイトル:台頭する中国、その強靱性と脆弱性
原書名 原タイトル:China's rise
分類 31222
一般件名 中国-政治・行政
書誌種別 一般和書
内容紹介 台頭する中国は、米国の覇権への脅威なのか、パートナーなのか。北京コンセンサスはワシントン・コンセンサスに置き換わるのか。香港のマルキストが、階級・国家・国家官僚の役割に焦点を当て、激変する中国を解き明かす。
タイトルコード 1001410043284

要旨 中国をめぐっては、あまりにも多くの解決すべき謎があり、中国を観察する人たちにとって、今後も驚くべきことが少なくなるのではなく、さらに多くなると覚悟しておく必要がある。本書の目的は、もっと限定されている。論争を活発化することのほかに、階級、国家、国家官僚の役割にもう一度焦点を当て、それらの相互関係が近年および将来を規定することを示すことによって、中国のジグソーパズルの欠けたピースを埋めようとすることである。
目次 第1部 中国の台頭とそこに内在する矛盾(中国の台頭とそこに内在する矛盾
中国の対外経済進出
中国の台頭は不可避なのか、それとも減退していくのか
毛沢東主義、その功績と限界)
第2部 中国における労働者農民の抵抗闘争(中国における労働者の抵抗闘争一九八九〜二〇〇九年
「主人」から賃奴隷へ―民営化のもとでの中国労働者
社会的アパルトヘイト下での使い捨て労働―新しい労働者階級としての農民工
中華全国聡工会の役割―労働者にとっての意味
新しい希望の兆候―今日の中国における抵抗闘争)
第3部 中国における新自由主義派と新左派(グローバル化と民族主義者の反応
中国の党・国家はいかに社会主義なのか?―書評 王暉著「革命の終焉 中国と近代化の限界」
薄煕来と「一都市社会主義」の終焉
劉暁波氏と中国の自由主義者)
第4部 中国共産党の台湾・チベット・新疆ウイグル政策(中台関係に関する両岸労働者階級の立場
自発的な連合か強制的な統一か―中国共産党のチベット政策
二重の抑圧、新疆短評
香港のオルダ・グローバリゼーション運動)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。