蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238105514 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3192/00604/ |
書名 |
ユーラシア・ダイナミズムと日本 |
並列書名 |
Japan's Diplomacy in Eurasian Dynamism |
著者名 |
渡邊啓貴/監修
日本国際フォーラム/編
|
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2022.7 |
ページ数 |
393p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-12-005555-3 |
分類 |
3192
|
一般件名 |
アジア-対外関係
日本-対外関係
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
劇的に変化する国際環境の中で日本が採るべき道とは。中国の台頭による世界とユーラシアにおけるパワー関係の変化と日本の立場について、日米同盟を意識しながら、ユーラシア大国との関係を主体的に考察する。 |
タイトルコード |
1002210029406 |
要旨 |
御真影から藁人形まで。なぜ私たちは、“似姿”に不思議な魔力を感じるのか?近代以降の日本人の眼差しをたどる。 |
目次 |
第1章 やんごとなき肖像(紅の神武天皇 御真影狂想曲 捺印される天皇像 ミクロコスモスとしての空間―釈迦からソクラテスまで) 第2章 軍神、威風堂々(肖像となった戦死者たち 商機は戦争にあり) 第3章 身代わりのよりしろ(打て、怒りの礫を 怨念は時代を超えて 結ばれる日のために 死絵というメディア 身代わり地蔵と兵士像) 第4章 写実とは何か(新聞広告は誘う 美術としての肖像 文学のなかの肖像画) 第5章 デジタル時代の「私」と「あなた」(増幅する「私」) |
著者情報 |
平瀬 礼太 1966年生まれ。京都大学文学部卒業。姫路市立美術館学芸員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 序論
多極時代の「親米自立」
11-30
-
渡邊啓貴/著
-
2 ロシアのウクライナ侵攻を考える
国際社会に与えた衝撃と今後の課題
33-61
-
渡邊啓貴/司会 今井宏平/ほか述
-
3 国際社会とアフガニスタンの関係の正常化
シンポジウム 2
63-109
-
渡邊啓貴/司会 山本忠通/ほか述
-
4 感情とイメージの地政学
ロシア・ウクライナ紛争とアフガニスタン情勢に寄せて
111-127
-
宇山智彦/著
-
5 「ユーラシア外交」という日本の選択
129-161
-
高畑洋平/著
-
6 「ポスト米国」のユーラシア・ダイナミズム
165-185
-
杉田弘毅/著
-
7 ユーラシアの地政学的変化と中国
187-206
-
三船恵美/著
-
8 「ユーラシア大国」ロシアの軍事戦略
207-223
-
小泉悠/著
-
9 ヨーロッパの「グローバル戦略」の中のユーラシア外交
225-257
-
渡邊啓貴/著
-
10 大国外交を多面化するインド
259-278
-
広瀬公巳/著
-
11 南コーカサスと「狭間の地政学」
279-298
-
廣瀬陽子/著
-
12 ユーラシアに対するトルコの外交戦略2.0
機は熟したのか?
299-317
-
今井宏平/著
-
13 サイバーグレートゲームと二つのハートランド
321-336
-
土屋大洋/著
-
14 ユーラシア・ダイナミズムと保健協力
337-362
-
詫摩佳代/著
-
15 資源地政学からみたユーラシア
363-382
-
宮脇昇/著
前のページへ