感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 1 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報サマリ

書名

和解 インナーチャイルドを癒す

著者名 ティク・ナット・ハン/著 磯崎ひとみ/訳
出版者 サンガ
出版年月 2016.6
請求記号 180/00479/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237246111一般和書1階開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 180/00479/
書名 和解 インナーチャイルドを癒す
著者名 ティク・ナット・ハン/著   磯崎ひとみ/訳
出版者 サンガ
出版年月 2016.6
ページ数 257p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-86564-050-2
原書名 原タイトル:Reconciliation
分類 1804
一般件名 仏教   マインドフルネス
書誌種別 一般和書
内容紹介 「怒り」「怖れ」に続く、心(感情のエネルギー)を変容させるマインドフルネスの実践の書。内なる子ども(インナーチャイルド)を癒し、人と、そして自分自身と、真の友人となる方法を伝える。
タイトルコード 1001610017918

要旨 太古の丸木橋から時を経て、いまや支間3kmを超える超長大橋が架けられようとしています。現代人にとって橋は生活インフラを陰で支える存在ですが、陸路の利便性を強力に高め、現代文明を未来へつなぐ架け橋でもあります。本書は、人類の歴史とともに歩んだ橋の発展を、技術的な観点から圧倒的なスケールでまとめました。歩道橋から長大橋まで橋の魅力が満載です!
目次 第1章 橋の成り立ち
第2章 アーチ橋
第3章 桁橋
第4章 トラス橋・ラーメン橋
第5章 吊り橋
第6章 斜張橋
第7章 下部工
著者情報 塩井 幸武
 1941年、岩手県生まれ。1963年、東北大学工学部土木工学科を卒業。同年、建設省に入省後、東北地方建設局、道路局、土木研究所、本州四国連絡橋公団、関東地方建設局、東京湾横断道路株式会社などを経て八戸工業大学構造工学研究所教授となる。現在は同名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。