感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

珠玉の水彩画四季の彩りとプロのワザ 新装版

著者名 右近としこ/技法解説 水彩技法研究会/作品解説
出版者 グラフィック社
出版年月 2014.8
請求記号 7244/00244/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236485215一般和書1階開架 貸出中 
2 中川3032006532一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7244/00244/
書名 珠玉の水彩画四季の彩りとプロのワザ 新装版
著者名 右近としこ/技法解説   水彩技法研究会/作品解説
出版者 グラフィック社
出版年月 2014.8
ページ数 143p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-7661-2664-8
分類 7244
一般件名 水彩画   植物画
書誌種別 一般和書
内容紹介 花や果物、野菜など、季節ごとに分けた47種類のモチーフを採り挙げて、透明水彩の基本的な描き方を解説。また、39人の水彩画家の作品を1ページに1点収録し、技法的なポイントの拡大部分図と短い解説文を付す。
タイトルコード 1001410040916

目次 第1章 春の彩り(サクラ―ボリュウム感は色の濃淡で
ナノハナ―基調色で小粒の花の集まりを描く ほか)
第2章 夏の彩り(イチゴ―前後で異なる質感とハイライト
サクランボ―筆跡を残さない彩色 ほか)
第3章 秋の彩り(秋色の木々―落ち葉と風景
コスモス―しなやかなコスモス ほか)
第4章 冬の彩り(シクラメン―花はピンクの固まり
ポインセチア―葉の形を暗示する程度に描く ほか)
著者情報 右近 としこ
 神奈川県生まれ。渡米の際に、オレゴン州ポートランドで透明水彩を学び始める。その後シルバーマイン・スクール・オブ・アートで3年間学ぶ。現在、アメリカの5つの水彩団体の正会員として活動中。現在、東急セミナーBE(二子玉川校・自由が丘校)講師。株式会社トラベルプランのスケッチツアーで、水彩を教える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。