感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

三国志名臣列伝 後漢篇  (文春文庫)

著者名 宮城谷昌光/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2020.12
請求記号 F7/03766/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 天白3432451841一般和書一般開架 貸出中 
2 徳重4630759829一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F7/03766/1
書名 三国志名臣列伝 後漢篇  (文春文庫)
著者名 宮城谷昌光/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2020.12
ページ数 393p
大きさ 16cm
シリーズ名 文春文庫
シリーズ巻次 み19-45
ISBN 978-4-16-791606-0
分類 9136
書誌種別 一般和書
内容紹介 後漢末期の184年に王朝を襲い、三国時代の幕開けとなった「黄巾の乱」。皇帝の外戚の何進、劉備の師となる盧植、曹操に重用された荀彧ら7人の名将の命運を描く。
タイトルコード 1002010072458

要旨 15世紀ごろ、アメリカ大陸の先住民が書いた、古代文字の恋文ってどんなもの?文字が生まれる前の「文字に先行する段階」から、絵本字、象形文字、楔形文字、地中海文字、エジプト文字、インダス文字、そしてアルファベット、漢字へ。いま使われているあらゆる文字の元となった「古代文字」を知るための決定版!
目次 文字に先行する段階
絵文字
マヤの絵文字
アステカの絵文字
モリの象形文字
インディアンの絵文字
エスキモー絵文字
楔形文字と地中海文字
楔形文字
ミノア文字
ヒッタイト象形文字
エジプト文字
インダス文字
アルファベットと書体
漢字


内容細目表:

1 何進   11-59
2 朱儁   61-112
3 王允   113-163
4 盧植   165-218
5 孔融   219-271
6 皇甫嵩   273-327
7 荀彧   329-384
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。