感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

塩尻の新図書館を創った人たち われら図書館応援団

著者名 内野安彦/著
出版者 ほおずき書籍
出版年月 2014.8
請求記号 016/00161/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236483624一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 016/00161/
書名 塩尻の新図書館を創った人たち われら図書館応援団
著者名 内野安彦/著
出版者 ほおずき書籍
出版年月 2014.8
ページ数 153p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-434-19589-1
分類 0162152
一般件名 塩尻市立図書館
書誌種別 一般和書
内容紹介 図書館サービスを左右するのは、図書館員の姿勢。その図書館員を鼓舞したり、時には注意を促したりするのが市民。まさに「人」が図書館を動かす…。塩尻市立図書館を支えた市民との「出会い」「縁」を綴ったエピソード集。
タイトルコード 1001410040809

要旨 私たちが一口に“東南アジア”と呼んでいる地域は、それぞれ多様な個性豊かな諸国から成っています。ベトナムは箸を使う文化圏の南限の国であること、カボチャはカンボジアから渡来した食べ物であること、等々…。1年、2年、あるいはそれ以上の長期にわたって、現地に滞在する人にとっては、観光ガイドでは知り得ない、正確な知識と情報が必要です。本書は、豊かな滞在経験をもつ著者が、ビジネスの常識とタブー、歴史、民族、宗教、芸術などの文化や風土について、テーマを厳選して書かれている。
目次 第1部 ベトナムで暮らす(ベトナムの昨日と今日
特色ある食べ物たち
歴史の舞台を行く
地方がこんなに多彩な国
ベトナムの生活雑学)
第2部 カンボジアで暮らす(長期滞在の楽しみ
毎日出合う食べ物たち
カンボジアの生活雑学
歴史の歩みを探る
アンコール・ワットを行く)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。