感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

男の業の物語

著者名 石原慎太郎/著
出版者 幻冬舎
出版年月 2020.12
請求記号 9146/11114/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 守山3132534128一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9146/11114/
書名 男の業の物語
著者名 石原慎太郎/著
出版者 幻冬舎
出版年月 2020.12
ページ数 269p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-344-03694-9
分類 9146
書誌種別 一般和書
内容紹介 男が「男」である証とは-。自己犠牲、執念、友情、責任、挫折、情熱…。文壇と政界の最前線に立ち、時代と格闘し続けてきた石原慎太郎が、鮮やかな男の生き様を綴る。『ゲーテ』連載に書き下ろしを加えて単行本化。
タイトルコード 1002010075509

要旨 なぜ靖国神社は建てられたのか?なぜ天皇・首相が靖国参拝できなくなったのか?国防精神の要としての靖国神社とは?誕生の裏側から靖国問題の背景まで、徹底解剖!
目次 第1章 靖国神社はどのようにして誕生したのか?
第2章 なぜ今、靖国神社が注目されるのか?
第3章 英霊から学ぶ「教育勅語」の心
第4章 「靖国問題」をめぐる日中の攻防
第5章 日本人にとって靖国神社とは何か?―対談・湯澤貞×石平
第6章 なぜ靖国問題は「問題」になったのか?―対談・岡崎久彦×石平
著者情報 石 平
 1962年、中国四川省成都生まれ。北京大学哲学部卒業。四川大学哲学部講師を経て、1988年来日。神戸大学大学院文化学研究科博士課程修了。民間研究機関勤務ののち評論活動へ。現在は日中関係問題を中心に、執筆・発言を展開する。2007年末、日本に帰化。2008年4月、拓殖大学客員教授に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。