蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
名東 | 3332737422 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
520/00534/ |
書名 |
京大建築 学びの革命 |
並列書名 |
Kyoto University School of Architecture Learning Revolution |
著者名 |
竹山聖/著
|
出版者 |
集英社インターナショナル
|
出版年月 |
2022.11 |
ページ数 |
366p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
978-4-7976-7422-4 |
分類 |
5207
|
一般件名 |
建築教育
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
バブル時代の東京で若手建築家としてバリバリ仕事をしてきた著者が、突然京大で教鞭をとることになった。1992年から2020年まで、京都大学という場で、若者たちと一緒に行ってきたさまざまなチャレンジについて綴る。 |
タイトルコード |
1002210065231 |
目次 |
第1部 イラン最新事情―ロウハーニ候補の逆転勝利(ロウハーニ政権の登場と融和政策 対外関係への果敢な取り組み 出だしの勢いは続くか) 第2部 イスラーム共和国体制の実像―政治、経済、外交・安全保障と核疑惑問題(政治―すさまじい権力闘争の連続 経済―大きな困難と巨大な潜在力 外交・安全保障―体制の維持が至上目標 イラン核疑惑問題―行き詰まりと変化への兆し) 第3部 イスラーム共和国体制の人と思想(最高指導者の人となりと考え方 革命ガードの役割と実力 イラン式民主主義とアイデンティティの問題) |
著者情報 |
駒野 欽一 1947年生まれ、東京外国語大学アラビア語科中退。1970年外務省入省、イランのシラーズ・パハラビ大学でペルシア語・文学研修、米国における9.11同時テロ事件後、アフガニスタン大使、その後、NGO・アフガン支援調整・人間の安全保障担当大使、エチオピア大使(ジブチ大使・アフリカ連合代表兼任)、ハーバード大学研究員(ウェザーヘッド国際センター)、イラン大使を歴任後、2012年外務省退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ