感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

クリエイティブ・イノベーションの道具箱 煮詰まったときそっとアイデアを引き出す本。

著者名 今井健太郎/著
出版者 雷鳥社
出版年月 2020.9
請求記号 3361/00953/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237757299一般和書1階開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3361/00953/
書名 クリエイティブ・イノベーションの道具箱 煮詰まったときそっとアイデアを引き出す本。
著者名 今井健太郎/著
出版者 雷鳥社
出版年月 2020.9
ページ数 199p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-8441-3766-5
分類 3361
一般件名 企画(経営)   思考   創造性
書誌種別 一般和書
内容紹介 ものづくり・価値づくりに役立つビジネスのヒント集。「引き算思考」「領域横断」「多角的視点」「未来からの逆算」など、イノベーションの種となる20の思考法を多くの事例とともに紹介する。
書誌・年譜・年表 文献:p196〜197
タイトルコード 1002010045519

要旨 翻訳品質をもう一歩レベルアップするために。これからの特許翻訳者と特許実務者が覚えておきたい翻訳知識・法律の知識と考え方を解説。
目次 第1章 特許翻訳の仕事の流れと品質管理(特許翻訳に関係する人と組織
実際の仕事の流れ ほか)
第2章 特許翻訳者(翻訳者の技能と適性、働く場
特許翻訳のいろいろな種類 ほか)
第3章 特許翻訳を行うための、各国の特許法及び審査基準についての基礎知識(各国の特許制度の概要
特許発明の要件)
第4章 請求項の記載方法(物と方法
one‐part形式とtwo‐part形式 ほか)
第5章 中間処理における翻訳(日本特許庁からの通知書類の翻訳例
米国特許商標庁からの通知書類の翻訳例)
著者情報 沢井 昭司
 1991年京都大学大学院理学研究科後期博士課程修了(理学博士)。現在、一色国際特許業務法人に勤務(特許技術者)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
時國 滋夫
 1979年早稲田大学理工学部応用物理学科卒業。現在、アットジェイ有限会社代表(特許翻訳者)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。