感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

発達障害のある人の大学進学 どう選ぶかどう支えるか

著者名 高橋知音/編著
出版者 金子書房
出版年月 2014.7
請求記号 378/01055/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236480521一般和書2階書庫 在庫 
2 2432714349一般和書一般開架 在庫 
3 千種2831849571一般和書一般開架 在庫 
4 瑞穂2932005644一般和書一般開架 在庫 
5 中川3032004842一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 378/01055/
書名 発達障害のある人の大学進学 どう選ぶかどう支えるか
著者名 高橋知音/編著
出版者 金子書房
出版年月 2014.7
ページ数 9,202p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7608-3258-3
分類 378
一般件名 発達障害   大学
書誌種別 一般和書
内容紹介 発達障害のある人が大学へ進学する際の移行過程をどうのりきるか、関係者はどう支援するかについての手がかりを、本人、家族、高校・大学の教職員等に提供する。進路決定、受験準備、入学試験、大学入学など幅広くカバー。
タイトルコード 1001410034801

要旨 本書の各章は、右図に示すように、高校から大学への移行期を幅広くカバーしています。各章はさまざまな立場の執筆者によって書かれ、文体も各執筆者のスタイルを尊重し、バリエーションに富んだものとなっています。全体を通して一つのストーリーのように読み進むというよりは、関心のあるテーマから読んでいただくことを想定しています。
目次 大学進学前に知っておいてほしいこと
大学進学に向けた高校の取り組み―全日制普通科に在籍する発達障害のある生徒たち
進学を目指す高校生への情報提供(東京大学先端科学技術研究センター、DO‐IT Japanの取り組み
富山大学の取り組み)
大学入試センター試験における特別措置
入学決定から大学入学までの準備
発達障害のある大学生の入学直後の困難と支援
卒業後の自立につながる大学生活サクセスフルサポート―安心のスタートで学生生活を成功に導く
学生の立場から―進路選択と大学生活
家族の立場から
ディスレクシア海を越える
著者情報 高橋 知音
 新潟県出身。信州大学学術研究院(教育学系)教授。臨床心理士、学校心理士、特別支援教育士スーパーバイザー。専門は教育心理学、臨床心理学。筑波大学大学院教育研究科修了。University of Georgia,Graduate School of Education修了(Ph.D.)。信州大学講師、助教授、准教授を経て2010年より現職。日本LD学会理事、日本カウンセリング学会理事、日本学校心理学会理事、LD研究編集委員、カウンセリング研究編集委員、学校心理学研究編集委員、Frontiers in Evolutionary Neuroscience編集委員、Journal of Postsecondary Education and Disability編集委員を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。