感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

びんの中の子どもたち (子どもの文学)

著者名 大海赫/作 スズキコージ/画
出版者 偕成社
出版年月 1983
請求記号 913/06066/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0130624257じどう図書児童書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N625/00047/
書名 りんごの絵本 (Fruits books)
著者名 高柳佐知子/著
出版者 圭文社
出版年月 1979
ページ数 28p
大きさ 30cm
シリーズ名 Fruits books
分類 62521
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410119245

要旨 ドゥルーズにとって核心的主題でありながら真正面から取りあげられてこなかった“狂気”―生命と病いを探求しつづけてきた哲学者がついに「心」=メンタルの思想と歴史に挑むべく、ドゥルーズの主要著作における“狂気”を読み解きながら、欧米と日本における「狂気の歴史」―精神医療/反精神医学運動の軌跡を総括して、分裂病をこえるサイコパスの彼方に高次の正気と高次の狂気を待望する。恐ろしく危ういドゥルーズを到来させつつ現在を根底から震撼させる絶後の名著。
目次 1 新しい人間と倒錯(狂える自然―『マゾッホとサド』
新しい男になる―『マゾッホとサド』
「神経症を確かに経由し精神病をかすめる冒険」―『意味の論理学』)
2 反復の病、差異の病、高次の狂気(反復の病、反復の治癒―『意味の論理学』
高次の病理、高次の反復―『差異と反復』)
3 「分裂病の政治」―『アンチ・オイディプス』(思想史の中の『アンチ・オイディプス』
『アンチ・オイディプス』の分裂病論
Psy‐系(精神・心理系)に対する批判
資本主義「と」分裂病)
4 スキゾイドの系譜(「狂気」と「犯罪」
獣のような人間、あるいは、生来性犯罪者
「狂気、愚劣、悪意」の「凄まじき三位一体」―『差異と反復』「思考のイマージュ」)
5 地下潜行者の共同体(『アンチ・オイディプス』から『千のプラトー』へ
バートルビー論)
著者情報 小泉 義之
 1954年生まれ。立命館大学大学院先端総合学術研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。