感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

都市と地方をかきまぜる 「食べる通信」の奇跡  (光文社新書)

著者名 高橋博之/著
出版者 光文社
出版年月 2016.8
請求記号 6114/00078/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 天白3432163859一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6114/00078/
書名 都市と地方をかきまぜる 「食べる通信」の奇跡  (光文社新書)
著者名 高橋博之/著
出版者 光文社
出版年月 2016.8
ページ数 230p
大きさ 18cm
シリーズ名 光文社新書
シリーズ巻次 833
ISBN 978-4-334-03936-3
分類 6114
一般件名 農産物   通信販売   東北地方-農業
書誌種別 一般和書
内容紹介 タブロイド紙と野菜や魚などの生産物をセットで届ける「東北食べる通信」。その名物編集長が、「都市」と「地方」を切り口に、これからの農業・漁業、地域経済、消費のあり方、情報社会における生き方までを語り尽くす。
タイトルコード 1001610043360

目次 第1章 小学生の放課後対策、何を考えるべきか(就学前の子どもを対象とした施策
放課後対策のあり方
新制度における小学生の放課後対策と学童保育
学童保育と全児童対策の一体化をどう考えるべきか
新制度の下で何を検討すべきか)
第2章 各地の放課後施策、学童保育の実際(学童保育・はまっ子・キッズの三事業(横浜市)
学童保育・全児童ともに専用施設と職員で(守口市)
指導員の専門性・常勤職員としての処遇(大津市)
2つの小学校に5つのクラブを常勤職員で(大山崎町))
第3章 条例化を考える視点(学童保育を権利としてとらえる
児童福祉施設としての学童保育所
指導員の資格と専門性
子ども集団の適正規模と指導員の員数(配置基準)
施設・設備の基準
事業内容その他)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。