感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

神々の古層 3  遊行する祖霊神

著者名 比嘉康雄/著
出版者 ニライ社
出版年月 1991.8
請求記号 386/00259/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236118881一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 386/00259/3
書名 神々の古層 3  遊行する祖霊神
著者名 比嘉康雄/著
出版者 ニライ社
出版年月 1991.8
ページ数 124p
大きさ 21×21cm
巻書名 遊行する祖霊神
ISBN 4-88024-147-4
分類 386199
一般件名 祭り-沖縄県   年中行事-沖縄県
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001210093771

要旨 ナノメートル、すなわち原子・分子の大きさになると、物質のふるまいが日常世界とは一変する。その性質を利用して、ナノ構造どうしが連携しあって機能する新材料を「構築」する。これが、ナノ建築学=ナノアーキテクトニクスだ。原子スイッチから貼る制癌剤まで、ナノテクノロジーの次にくる近未来の科学技術を見通す。
目次 ナノ技術からナノ建築学へ
汚れない窓ガラス―ナノシート
トイレを除菌―メソポーラス物質
紙ではない紙―電子ペーパー
新しい電池の時代―ナノイオニクス
脳型コンピュータへの道―原子スイッチ
分子に情報を書き込む―ナノレベルの電子回路
世界で一番薄い集積回路を目指す
夢のエネルギー技術―人工光合成
医療革命へ
ナノアーキテクトニクスが描く未来
著者情報 有賀 克彦
 1962年生まれ。東京工業大学工学部卒業。東京工業大学大学院理工学研究科修了。工学博士。東京工業大学助手、新技術事業団・超分子プロジェクト・グループリーダー、奈良先端科学技術大学院大学物質創成科学研究科助教授、科学技術振興事業団・相田ナノ空間プロジェクト・グループリーダーを経て、現在、物質・材料研究機構WPI国際ナノアーキテクトニクス研究拠点主任研究者。英国王立化学会フェロー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。