蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011666415 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
SN8308/00005/30 |
書名 |
意味の意味 (英語学ライブラリー) |
著者名 |
C.K.Ogden/著
I.A.Richards/著
床並繁/訳述
|
出版者 |
研究社出版
|
出版年月 |
1958 |
ページ数 |
96p |
大きさ |
22cm |
シリーズ名 |
英語学ライブラリー |
シリーズ巻次 |
30 |
一般注記 |
背・表紙の書名:The meaning of meaning |
分類 |
8012
|
一般件名 |
意味論
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1001110088108 |
要旨 |
消費税・軽減税率制度をあらゆる面から検証!! |
目次 |
第1章 消費税の概要 第2章 消費税の逆進性と低所得者対策 第3章 軽減税率をめぐる問題 第4章 わが国の財政と軽減税率の影響 第5章 消費税の低所得者対策について 第6章 複数税率のあり方をどう考えるか―欧州とフランスの経験から |
著者情報 |
矢野 秀利 1985年大阪学院大学経済学部助教授。現在、関西大学社会学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 橋本 恭之 1989年桃山学院大学経済学部助教授。1995年関西大学経済学部助教授。現在、関西大学経済学部教授。博士(経済学)大阪大学。『日本財政の応用一般均衡分析』清文社、2009年(第18回租税資料館賞)他、多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 上西 左大信 1996年税理士登録。現在、日本税理士会連合会調査研究部長。同税制審議会専門委員。政府税制調査会特別委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 金井 恵美子 1993年税理士登録、金井恵美子税理士事務所開設。現在、近畿大学大学院法学研究科非常勤講師。近畿税理士会法律・税務審理室審理員。「所得税法第56条の今日的存在意義について」2003年(第26回日税研究賞入選)他、多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ