感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

すぐ引ける救急事典 看護・介護の現場で役立つ

著者名 曽我幸弘/監修 泰川恵吾/監修
出版者 成美堂出版
出版年月 2007.02
請求記号 4929/00140/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110637170一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4929/00140/
書名 すぐ引ける救急事典 看護・介護の現場で役立つ
著者名 曽我幸弘/監修   泰川恵吾/監修
出版者 成美堂出版
出版年月 2007.02
ページ数 287p
大きさ 20cm
ISBN 4-415-30033-2
ISBN 978-4-415-30033-7
分類 492916
一般件名 看護学   救急療法
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p287
タイトルコード 1009916073802

目次 早春、越冬場所から目覚めるクモたち
子グモの「出のう」と「まどい」
田んぼの先発隊は徘徊グモ
徘徊グモの狩り
田んぼの畦こそクモの養育場
クモは稲の守り神
最強の守り神、コモリグモ軍団
小さくても最大勢力のコサラグモ軍団
夏からは網グモが参戦
網グモの狩り〔ほか〕
著者情報 新海 栄一
 1948年東京都生まれ。中学時代よりクモの研究を始める。高校1年の時、東亜(現・日本)蜘蛛学会に入会し、八木沼健夫・関口晃一両博士に師事し、本格的にクモ研究を始める。1967年、萱嶋泉博士らと東京蜘蛛談話会を発足。現在、東京蜘蛛談話会会長、日本蜘蛛学会評議員・自然保護委員会委員長、国分寺市議会議長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
緒方 清人
 1951年熊本県生まれ。高校時代より鳥類の写真撮影を始める。その後そのかたわら、クモの生態に興味を引かれクモの写真撮影と研究を始める。現在、中部蜘蛛懇談会会長、日本蜘蛛学会評議員、日本鳥学会会員、日本土壌動物学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。