感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

労働組合基本調査報告 昭和47年版

著者名 労働省大臣官房労働統計調査部/編
出版者 大蔵省印刷局
出版年月 1972
請求記号 N3666/00040/72


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111285714一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3666/00040/72
書名 労働組合基本調査報告 昭和47年版
著者名 労働省大臣官房労働統計調査部/編
出版者 大蔵省印刷局
出版年月 1972
ページ数 102p
大きさ 26cm
分類 366621
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210029268

要旨 中学3年以上の英語の実力があれば、書く英語の基礎を修得できるように配慮。日本文の一語一句を英訳する従来の「和文英訳」方式ではなく、日本文の意味を正確に伝えるinterpretする方法を教える。
目次 第1部 単文(文の始めと終わりはどうするのか
英語は「I」(私)が中心
姓名の書き方 ほか)
第2部 複文(複文の作り方
which,that,who,whose,where,when,whatで結ばれた文
before,after,since,until,whileで結ばれた文 ほか)
第3部 総合練習(私の家族
次郎アメリカへ渡る
ある手紙 ほか)
解答の部
著者情報 松本 亨
 北海道美幌町に生まれる。群馬県の高崎中学から明治学院英文科へ進み、卒業後渡米。ニューヨークのユニオン神学校、コロンビア大学に学び、教育学博士の学位を受ける。帰国後、明治学院大学、日本女子大学、フェリス女子学院大学にて教鞭をとる。1979年逝去。「英語で考える」「英語の意味は音声にある」は、氏の信条として有名。昭和26年から22年間にわたって、NHKラジオ英語会話講座を担当、信条に基づく英語教育を実践、大きな成果を上げた。昭和46年度NHK放送文化賞受賞。在米中、アメリカ48州を歴訪、1,000回に及ぶ講演を行う傍ら、英文小説The Seven Starsを発表し注目される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。