蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
大日本倫理思想発達史 巻上
|
著者名 |
岩橋遵成/著
|
出版者 |
目黒書店
|
出版年月 |
1915 |
請求記号 |
SN150/00061/1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011423080 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
SN150/00061/1 |
書名 |
大日本倫理思想発達史 巻上 |
著者名 |
岩橋遵成/著
|
出版者 |
目黒書店
|
出版年月 |
1915 |
ページ数 |
754p 図版18枚 |
大きさ |
23cm |
分類 |
15021
|
一般件名 |
倫理学-日本
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1001110065738 |
要旨 |
東洋大学の「人づくりイノベーション」―。「自ら考え、行動する」という姿勢を貫けば、日本が世界で再び輝く。 |
目次 |
序章 課題先進国から課題解決先進国へ 第1章 日本、その成長と停滞の軌跡―日本が向き合う課題を探る 第2章 高まるグローバルリスク―世界の不安要因にいかに対応するか 第3章 日本社会の持つ強さと弱さ―ジャパナビリティを吟味する 第4章 二番手思考を超えよう―自己決定能力の向上を目指して 第5章 人間価値主導の経済社会を―新しい成長モデルの探究 第6章 日本から世界を変えよう―知徳創発の上に 第7章 特別対談(「考動」できる人づくりが勝利を呼んだ(福川伸次×酒井俊幸(陸上競技部監督)) 今ある仕事がなくなっても、次の仕事を生み出す力を(福川伸次×小島貴子(グローバル・キャリア教育センター副センター長)) 「時には踏みならされていない道を行け」(福川伸次×伊藤政博(生命科学部生命科学科教授))) |
著者情報 |
福川 伸次 1955年通商産業省入省。通商産業事務次官を経て、1990年6月神戸製鋼所代表取締役副社長。1994年6月同副会長、同年11月電通総研代表取締役社長兼研究所長。2003年3月から学校法人東洋大学理事となり、2012年12月学校法人東洋大学理事長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ