蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0234191229 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
652/00028/02 |
| 書名 |
世界森林白書 2002年版 2001年報告 |
| 著者名 |
国際連合食糧農業機関/編集
国際食糧農業協会/訳
|
| 出版者 |
国際食糧農業協会
|
| 出版年月 |
2002.11 |
| ページ数 |
311p |
| 大きさ |
21cm |
| 巻書名 |
2001年報告 |
| ISBN |
4-540-02131-1 |
| 原書名 |
State of the world's forests |
| 分類 |
652
|
| 一般件名 |
森林
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容注記 |
文献:p301〜310 |
| タイトルコード |
1009912059022 |
| 要旨 |
かつて弘法大師が開いたとされる霊場をたどりながら、鬼瓦の魅力を探る面白さ。それぞれに違う表情を見せる鬼瓦を、62点のカラー写真と500点以上のモノクロ写真で綴る、もうひとつの四国霊場八十八か所巡り。八十八か所鬼瓦霊場地図付き。 |
| 目次 |
1 阿波路の鬼瓦遍路(竺和山・霊山寺 日照山・極楽寺 ほか) 2 土佐路の鬼瓦遍路(室戸山・最御崎寺 宝珠山・津照寺 ほか) 3 伊予路の鬼瓦遍路(平城山・観自在寺 稲荷山・龍光寺 ほか) 4 讃岐路の鬼瓦遍路(巨鼇山・雲辺寺 小松尾山・大興寺 ほか) 5 付録(高野山金剛峰寺 文殊院徳盛寺 ほか) |
| 著者情報 |
富山 弘毅 1936年東京生まれ。和歌山師範付属小学校、群馬県富岡市立一ノ宮小学校、栃木県佐野市立佐野小学校と転校し、佐野市立天明小学校卒。群馬県前橋市立第二中学校卒。群馬県立前橋高等学校卒。東京教育大学文学部哲学科倫理学専攻卒。1959〜62年神奈川県立津久井高校青根分校教諭、1962〜72年群馬県立前橋商業高校教諭を経て、1973〜2001年日本共産党前橋市議会議員(7期28年)を務める。現在は世界鬼学会会員、ぐんま住民と自治研究所理事、前橋市革新懇話会代表世話人、群馬アコーディオンセンター顧問、市民本位の前橋市政をつくる会代表委員、前橋・大利根地区9条の会事務局員など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ