蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
黎明の南洋
|
著者名 |
井手諦一郎/著
|
出版者 |
淳風書院
|
出版年月 |
1929 |
請求記号 |
#498/00027/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011084429 | 旧版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
#498/00027/ |
書名 |
黎明の南洋 |
著者名 |
井手諦一郎/著
|
出版者 |
淳風書院
|
出版年月 |
1929 |
ページ数 |
506p |
大きさ |
20cm |
分類 |
302242
|
一般件名 |
ジャワ島
|
書誌種別 |
旧版和書 |
タイトルコード |
1001010096058 |
要旨 |
ママ、無理しないで!子どもをイヤ!と思うことがあってもOK!ほかの子と比べて、焦らなくてもOK!無理にほめなくてもOK!子どもが泣く理由がわかる!「『泣き』の翻訳リスト」付き。 |
目次 |
1 子どもとのかかわり(行動の分類―「聞こえてない」「うっかり」「わからない」「わざと」4つの視点で子どもの行動が見えてくる しかる―しかってもOK!その後の上書きが大事! ほめる―無理にほめなくてもOK!「ホメ」にはいろんなカタチがある 気になるくせ―つめかみ・チック・指しゃぶりなどの気になるくせ 「やめなさい!」→「大丈夫!」に) 2 子どもとの関係づくり(子どもの泣き―大変だけど…赤ちゃんの「泣き」の理解が「親子関係」を築くスタート地点 スキンシップ―スキンシップをイヤがる子も…愛情表現は「抱っこ」以外にもたくさん! 性格タイプの違い―ワイワイタイプのママ、ひとりが好きなタイプの子「性格のタイプ」は親子それぞれ ママの本当の気持ち―罪悪感をもたないで!「わが子がイヤ」と思ってもOK) 3 子どもへの言葉かけ(あいまいな言葉―「それ取って」「早く!」「大切に」…その言葉、子どもはわかってないかも!? ダブルバインド―「勝手にしなさい!」→勝手にしたら怒る「ダブルバインド」は混乱のもと! 比較―ほかの子と比べないで!「その子のビフォー・アフター」に注目 気持ちの転換―「なんで?」→「どうしたら?」ネガティブをポジティブに変えて!) |
内容細目表:
前のページへ