感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ウィトゲンシュタイン読本

著者名 飯田隆/編
出版者 法政大学出版局
出版年月 1995
請求記号 N134-7/00801/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232716746一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N134-7/00801/
書名 ウィトゲンシュタイン読本
著者名 飯田隆/編
出版者 法政大学出版局
出版年月 1995
ページ数 392p
大きさ 21cm
ISBN 4-588-15023-5
分類 13478
個人件名 Wittgenstein,Ludwig
書誌種別 一般和書
内容注記 ウィトゲンシュタイン略年譜:p381〜382
タイトルコード 1009510016920

要旨 “親方”の通称で、日本のオーケストラ創成期に活躍した作曲家・指揮者の近衞秀麿が、2013年没後40年を迎えた。改めてクローズアップされる音楽家・近衞の才能と功績、そして彼が日本に遺した大切なものとは何か。
目次 第1章 日本におけるオーケストラとその作品(近衞秀麿のベートーヴェン観―一九二七年〜一九三四年
作曲コンクールから生まれた邦人作品―一九三五年〜一九四五年 ほか)
第2章 近衞秀麿の日本のオーケストラへの貢献(指揮者近衞秀麿の誕生―山田耕筰に入門
欧米の名門オーケストラを指揮―フルトヴェングラーら巨匠との交流 ほか)
第3章 「近衞版」とは何か―改編を検証する(ベートーヴェンの交響曲
シューマンの交響曲 ほか)
第4章 近衞秀麿による『越天楽』―欧米に紹介した日本の音楽(管弦楽編曲誕生の背景
秀麿編曲『越天楽』の成立過程 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。