感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

少年と空腹 貧乏食の自叙伝  (中公文庫)

著者名 赤瀬川原平/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2016.9
請求記号 59604/01796/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 天白3432171951一般和書一般開架暮らしの本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

360
日本-歴史-昭和時代(1945年以後) 日本-歴史-平成時代 社会変動

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 59604/01796/
書名 少年と空腹 貧乏食の自叙伝  (中公文庫)
著者名 赤瀬川原平/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2016.9
ページ数 229p
大きさ 16cm
シリーズ名 中公文庫
シリーズ巻次 あ11-7
ISBN 978-4-12-206293-1
一般注記 「少年とグルメ」(講談社文庫 1993年刊)の改題
分類 59604
一般件名 料理
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本中が貧乏だった著者の少年時代、空腹を抱えてさまざまな工夫を凝らし、何でもかんでも「食べ物」にした日々。おかしくせつなく懐かしい、美食の対極をいく食味随筆。
タイトルコード 1001610054822

要旨 日本社会に露呈している“ほころび”とはどのようなものか。どうやって軌道修正をしていけばよいのか。教育・仕事・家族という三つの領域がきわめて強固で一方向的な矢印で結合し、循環していた従来の日本的社会モデルが破綻するまでのプロセスと要因を分析し、その理解に基づいて新しい社会像を具体的に描きだす。
目次 第1章 戦後日本の二つの転機
第2章 戦後日本型循環モデルとは何か
第3章 なぜ戦後日本型循環モデルが成立したのか
第4章 新たな社会モデルへ
著者情報 本田 由紀
 1964年生まれ。東京大学大学院教育学研究科教授。教育社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。