感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

改定史籍集覧 第13冊  別記類

著者名 近藤瓶城/編輯 近藤圭造/編輯校訂
出版者 近藤出版部
出版年月 1902
請求記号 #420/00003/13


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2011132905旧版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 #420/00003/13
書名 改定史籍集覧 第13冊  別記類
著者名 近藤瓶城/編輯   近藤圭造/編輯校訂
出版者 近藤出版部
出版年月 1902
ページ数 932p
大きさ 20cm
巻書名 別記類
巻書名巻次 自第107至第159
分類 210088
一般件名 日本-歴史-史料
書誌種別 旧版和書
タイトルコード 1001010099519

要旨 結党五〇年、世に問われた「政教分離」問題から支持母体「創価学会」との政治と宗教の関係性を含めた巨大政党の深層を複数の最高幹部の証言から掘り起こす。公明党が生まれた歴史的背景、政治と宗教へ目覚めたその生い立ちと人間性、その政治姿勢、歴代政権における政策決定、「集団的自衛権」容認問題に揺れる自公政権の舞台裏までを描いた巨艦ノンフィクション!
目次 第1章 公明党秘録
第2章 政界のキャスティングボート
第3章 政権与党としての自公連立
第4章 歴代政権と公明党の深層
第5章 政権交代と民主党政権崩壊
第6章 安倍政権と公明党
著者情報 大下 英治
 1944年広島県に生まれる。広島大学文学部仏文科を卒業。大宅壮一マスコミ塾第七期生。1970年、『週刊文春』特派記者いわゆる“トップ屋”として活躍。圧倒的な取材力から数々のスクープをものにする。1983年、『週刊文春』を離れ、作家として独立。政治、経済、芸能、闇社会まで幅広いジャンルにわたり旺盛な執筆活動を続ける。『小説電通』でデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。