感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

間主観性の現象学 3  (ちくま学芸文庫) その行方

著者名 エトムント・フッサール/著 浜渦辰二/監訳 山口一郎/監訳
出版者 筑摩書房
出版年月 2015.10
請求記号 1349/00211/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236757902一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1349/00211/3
書名 間主観性の現象学 3  (ちくま学芸文庫) その行方
著者名 エトムント・フッサール/著   浜渦辰二/監訳   山口一郎/監訳
出版者 筑摩書房
出版年月 2015.10
ページ数 599,7p
大きさ 15cm
シリーズ名 ちくま学芸文庫
シリーズ巻次 フ21-4
巻書名 その行方
ISBN 978-4-480-09692-0
分類 13495
書誌種別 一般和書
内容紹介 現象学を創始したドイツの哲学者・フッサールの最重要テクストを翻訳。フッサールが目指した究極の目的(行方)が、真の人間性の実現に向けた普遍的目的論として明かされる。全3巻完結。
タイトルコード 1001510059568

目次 わが黄金のベンガルよ(バングラデシュ国歌)
わが故国の土よ
きみの呼びかけに
身内のものたちがきみを
干上がった川に
昼となく夜となく
わたしはこわくない
きみが無力になるとき、その力をだれに
ぼくらはみんな王様だ
気怖じしないで〔ほか〕
著者情報 タゴール,ラビンドラナート
 1861〜1941。英国統治下のインド・コルカタに生まれる。1913年、英文詩集『ギーターンジャリ』によりノーベル賞を受賞。アジアのみならず欧州以外で初の受賞であった。1901年に創設した全人教育を目ざす学校で、自ら母語の教科書をつくるなど革新的で創造的な教育を行った。また農民に深い共感をもち農村の貧困の克服に心をくだいて農村再建の礎としての教育も開始した。後年、学校は国立大学Viswa‐Bharatiに発展する。信念にそって果敢に行動する詩人であったことは重要である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内山 眞理子
 日本女子大学文学部卒業後の1972〜1973年、インド西ベンガル州シャンティニケトンにあるViswa‐Bharati(通称タゴール国際大学)哲学研究科にてタゴール思想を学ぶ。山室静主宰「木の花」を継承する「野の風」(編集室、殿井博)同人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。