蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本河川水質年鑑 1990
|
著者名 |
日本河川協会/編
|
出版者 |
山海堂
|
出版年月 |
1992 |
請求記号 |
N517-3/00083/90 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210314225 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N517-3/00083/90 |
書名 |
日本河川水質年鑑 1990 |
著者名 |
日本河川協会/編
|
出版者 |
山海堂
|
出版年月 |
1992 |
ページ数 |
1087p |
大きさ |
27cm |
一般注記 |
監修:建設省河川局 折り込図1枚 |
分類 |
5173
|
一般件名 |
河川-日本
水質
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009410183452 |
要旨 |
“保守”を思想へ高めるために―西欧思想史に響きわたる通奏低音としての“共和国”。幾重にも派生するその変奏の系譜の核心にE.バークを捉え、保守主義のレゾン・デートルを根源的に照らし出す。 |
目次 |
序論 保守のアポリアを超えて 第1章 市民と自律の考古学―アレントとポーコックのダイアローグ 第2章 蘇生する「統治の知」―ハリントンのコモンウェルスと立法者 第3章 盾としてのリヴァイアサン―ホッブズのコモンウェルスと高貴な人 第4章 共和国の蔭りのなかで―政治経済学における両義性と複眼性 第5章 深化する「統治の知」―バークにおける作法論の転回 第6章 保守のレゾン・デートル |
著者情報 |
佐藤 一進 1978年岩手県生まれ。京都精華大学芸術学部専任講師。京都大学経済学部卒業。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程研究指導認定退学。京都大学博士(人間・環境学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ