感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

里山の野鳥百科

著者名 大田眞也/著
出版者 弦書房
出版年月 2014.6
請求記号 488/00330/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中村2531959977一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 488/00330/
書名 里山の野鳥百科
著者名 大田眞也/著
出版者 弦書房
出版年月 2014.6
ページ数 262p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-86329-102-7
分類 4882194
一般件名 鳥類
書誌種別 一般和書
内容紹介 里山に暮らす野鳥たち118種の観察記。里山が野鳥の多様性を保持している重要な生息地になっていることを再認識し、変貌している里山での野鳥との今後のより良い共生の有り様について考える。
書誌・年譜・年表 文献:p255〜256
タイトルコード 1001410018165

要旨 野鳥をとおして、里山の豊かさと過疎化による変貌を40年以上にわたって見つづけてきた記録を集成した決定版!里山にくらす鳥たち118種の観察記。
目次 1 風土(西山誕生
植物相)
2 四季の鳥(春(花鳥華ぐ季節で、梅や桜の花と鳥ほか)
夏(緑陰で育雛する季節で、密柑畑で巣立つ鳥ほか)
秋(実りを享受する季節で、柿の実を啄む鳥ほか)
冬(寒さと飢えに耐える季節で、群れて生き抜く鳥ほか))
3 鳥と人間(林野の鳥
水辺の鳥
集落の鳥)
著者情報 大田 眞也
 1941年、熊本市生まれ。長年にわたり、さまざまな野鳥の生態観察とその記録撮影、および野鳥の文化誌研究を続けている。日本鳥類保護連盟専門委員、日本自然保護協会の自然観察指導員、日本鳥学会会員、日本野鳥の会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。