蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
名古屋の仏教 資料編 木版資料よりみる
|
著者名 |
川口高風/編著
|
出版者 |
あるむ
|
出版年月 |
2022.4 |
請求記号 |
A18/00156/1-1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238052104 | 一般和書 | 2階開架 | 郷土資料 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
文学 倫理学 女性(文学上) 男性(文学上)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
404/00718/ |
書名 |
大失敗から生まれたすごい科学 (SUPERサイエンス) |
著者名 |
齋藤勝裕/著
|
出版者 |
シーアンドアール研究所
|
出版年月 |
2022.11 |
ページ数 |
215p |
大きさ |
19cm |
シリーズ名 |
SUPERサイエンス |
ISBN |
978-4-86354-397-3 |
分類 |
404
|
一般件名 |
科学
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
世の中の新発見は大失敗から生まれている! ノーベル化学賞を受賞した導電性高分子の発見、青カビから発見された抗生物質ペニシリン、加硫ゴムの耐熱性など、失敗から生まれた成功の実例を科学的に解説する。 |
タイトルコード |
1002210051448 |
要旨 |
第二次安倍内閣・内閣官房参与である藤井聡が政治とは何かを改めて問う! |
目次 |
政治は、哲学から切り離せない―政治の本質 「哲人」とは何か?―洞窟の比喩 政治は“好き好んで”やるものじゃない―哲人統治説 民主主義は、メチャクチャ危ない政治制度―理性・気概・欲望の哲学 民主主義は、スグに最悪になる―多数者の専制 政治家は、真っ当なビジョンを指し示すものです―代議制統治論 真っ当な政治家が誰かは、真っ当な知人に聞け―常識の力 政治では、「詭弁」を絶対許してはならない―弁証法とアウフヘーベン ニヒリズムは、最凶最悪の政治の敵です―ニヒリズム/虚無主義 ニヒリズムが、人類を超絶に不幸にしている―存在論的不安 生きるということは「循環」し続ける事です―解釈学的循環 全体主義のテロルを止めることが「政治の哲学」の使命―全体主義 フランス革命と産業革命が人間を大衆化させた―大衆社会論 『大衆社会の処方箋』 |
内容細目表:
前のページへ