感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

残心 世界のハンセン病を制圧する

著者名 笹川陽平/著
出版者 幻冬舎
出版年月 2014.5
請求記号 4986/00202/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236448650一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

4986
ハンセン病

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4986/00202/
書名 残心 世界のハンセン病を制圧する
並列書名 Overcoming the Stigma
著者名 笹川陽平/著
出版者 幻冬舎
出版年月 2014.5
ページ数 403p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-344-02579-0
分類 4986
一般件名 ハンセン病
書誌種別 一般和書
内容紹介 父・良一から何を引き継ぎ、そして何処へ向かうのか。ハンセン病の制圧に邁進してきた笹川陽平が、笹川良一の息子として受けいれざるをえない宿命と、みずから選んだ使命について綴る。75年間の総決算。
タイトルコード 1001410016223

要旨 笹川良一の息子として受けいれざるをえない宿命と、みずから選んだ使命とは。75年間の総決算。
目次 第1章 闇と光―ハンセン病と向きあう
第2章 正と負―笹川良一と笹川記念保健協力財団
第3章 経と横―ハンセン病制圧への道のり
第4章 公と共―日本財団という方法
第5章 義と情―日本への思い
第6章 天と地―母なる川の国〜インド
第7章 土と水―忘れ得ぬ場所・忘れ得ぬ人々
著者情報 笹川 陽平
 1939年1月8日東京生まれ。明治大学政治経済学部卒。現在、日本財団会長、ミャンマー国民和解担当日本政府代表、WHOハンセン病制圧大使、ハンセン病人権啓発大使(日本政府)ほか。40年以上にわたるハンセン病との闘いにおいては、世界的な制圧を目前に公衆衛生上の問題だけでなく、人権問題にも目を向け、差別撤廃のための運動に力を注ぐ。ロシア友好勲章(1996)、WHOへルス・フォア・オール金賞(1998)、ハベル大統領記念栄誉賞(2001)、読売国際協力賞(2004)、国際ガンジー賞(2007)、ノーマン・ボーローグ・メダル(2010)など多数受章・受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。