感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

インテリジェントハウス読本 暮らしと情報の明日をひらく

著者名 郵政IH研究会/編
出版者 ビジネス社
出版年月 1988
請求記号 N592-4/00131/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232338517一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

32477

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N592-4/00131/
書名 インテリジェントハウス読本 暮らしと情報の明日をひらく
著者名 郵政IH研究会/編
出版者 ビジネス社
出版年月 1988
ページ数 272p
大きさ 19cm
ISBN 4-8284-0378-7
一般注記 監修:郵政建築協会
分類 5924
一般件名 家庭科学   電気通信
書誌種別 一般和書
内容注記 参考文献:p271
タイトルコード 1009410045288

要旨 遺言の書き方次第で相続税はこんなに安くなる。すぐに使える遺言書の例を多数収録!
目次 第1章 遺言を書く前にできる財産分与と相続税対策
第2章 遺言を書く前に準備すること
第3章 遺言の種類とその内容
第4章 相続と遺言の知識
第5章 節税を意識した遺言書の書き方
第6章 遺言書の書き方見本
第7章 遺言書を書いた後は
著者情報 山端 康幸
 税理士・東京シティ税理士事務所代表社員。青森県生まれ。明治大学経営学部卒。相孫税・不動産税務を得意とし、(財)不動産流通近代化センター専任講師、(社)全国宅地建物取引業協会講師、不動産コンサルティング協議会制度委員、賃貸不動産経営管理士協議会講師等を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石渡 芳徳
 税理士・東京シティ税理士事務所社員。静岡県沼津市生まれ。日本大学経済学部卒。広告会社から税理士業界へ転職。不動産税務、相続税、マイホームの税金等いわゆる資産税といわれる分野を得意とする。不動産会社のセミナー講師や講演を数多く務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
菊地 則夫
 税理士・東京シティ税理士事務所社員。東京都生まれ。成城大学経済学部卒、日本大学大学院法学研究科卒。税理士となってからは相続税・不動産税務に特化し、多くの講演やセミナー講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
村岡 清樹
 税理士・東京シティ税理士事務所社員。鳥取県生まれ。明治大学政経学部卒。大原簿記学校講師を務めた後、東京シティ税理士事務所入所。相続税・所得税等個人の税務、個人と法人の不動産税務を得意とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石井 力
 税理士・東京シティ税理士事務所社員。東京都生まれ。高崎経済大学経済学部卒。不動産会社、ハウスメーカー、新聞社等のセミナー、社員研修を数多く行う。(公財)日本賃貸住宅管理協会の相続支援コンサルタント講師、賃貸不動産経営管理士試験委員などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。