感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

夏目漱石『こころ』をどう読むか (文芸の本棚)

著者名 石原千秋/責任編集
出版者 河出書房新社
出版年月 2014.5
請求記号 F5/02998/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236445169一般和書2階開架文学・芸術在庫 
2 西2132570959一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F5/02998/
書名 夏目漱石『こころ』をどう読むか (文芸の本棚)
著者名 石原千秋/責任編集
出版者 河出書房新社
出版年月 2014.5
ページ数 227p
大きさ 21cm
シリーズ名 文芸の本棚
ISBN 978-4-309-02289-5
分類 9136
一般件名 こゝろ
個人件名 夏目漱石
書誌種別 一般和書
内容紹介 夏目漱石「こころ」の刊行から100年。永遠の問題作はいかに読まれうるのか。東浩紀のエッセイや、丸谷才一と山崎正和の対談、小森陽一の評論など、過去の「こころ」論をセレクトして収録する。
タイトルコード 1001410015631

目次 『こころ』はどう読まれてきたか(石原千秋)
対談(文芸漫談夏目漱石『こころ』を読む(奥泉光×いとうせいこう)
こころ夏目漱石(水村美苗×小森陽一) ほか)
エッセイ(少数派として生きること(東浩紀)
喉に引っかかった魚の小骨のような疑問(大澤真幸) ほか)
講演(漱石の多様性―『こゝろ』をめぐって(柄谷行人)
『こころ』(吉本隆明))
評論(淋しい人間(山崎正和)
師弟のきずな―夏目漱石『こゝろ』(一九一四年)(作田啓一) ほか)
『こころ』をこれからどう読むか(石原千秋)
著者情報 石原 千秋
 1955年、東京都生まれ。早稲田大学教育・総合科学学術院教授。専攻は日本近代文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。