感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

麻雀 天才の思考魔神の選択 堀慎吾×渋川難波  (Mahjong Books)

著者名 堀慎吾/著 渋川難波/著
出版者 KADOKAWA
出版年月 2023.7
請求記号 797/00281/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中川3032506671一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 797/00281/
書名 麻雀 天才の思考魔神の選択 堀慎吾×渋川難波  (Mahjong Books)
著者名 堀慎吾/著   渋川難波/著
出版者 KADOKAWA
出版年月 2023.7
ページ数 223p
大きさ 21cm
シリーズ名 Mahjong Books
ISBN 978-4-04-606424-0
分類 7975
一般件名 麻雀
書誌種別 一般和書
内容紹介 リーチ判断の極意、押し引きの極意、トップ取り麻雀の考え方、序盤の構想、熾烈な条件戦…。サクラナイツの人気コンビが、Mリーグでの実戦譜を通して、麻雀の戦術・戦略を徹底解説。強者の「共通点」と「違い」がわかる。
タイトルコード 1002310024095

要旨 最強ドイツ重戦車「ティーガー1」の鮮烈なるデビュー。敵将兵を震撼させた無敵ティーガー伝説が今はじまる―八・八センチ砲が吠え、マイバッハ・エンジンが唸りをあげ、銃砲弾を跳ね返して五七トンの巨体が敵陣へと疾駆する!逃げまどう敵兵を蹴散らし、圧倒的な強さを見せつけたドイツ陸軍傑出戦車の激闘。
目次 第1部 ソ連、フィンランド戦争(北の大地に擱座した“怪物”―一九三九年一二月一九日ソ・フィン戦争
厳冬の戦場に散ったフィランド戦車隊―一九四〇年二月二六日ホンカニエミ戦車戦
北欧の荒れ野を疾走した「新式車両」―一九四〇年四月九日〜二四日ノルウェー侵攻作戦 ほか)
第2部 スターリングラード戦からハリコフ戦まで(最強戦車が味わった屈辱のデビュー戦―一九四二年八月二九日〜九月二二日ティーガー戦車の初陣
雪原を血で染めて「天王星」作戦発動す―一九四二年一一月一九日スターリングラード攻防戦1
南北から結ばれた赤軍の大包囲網―一九四二年一一月二〇日〜二三日スターリングラード攻防戦2 ほか)
第3部 北アフリカ最後の戦い(チュニジア戦線に出動した「鋼鉄の虎」―一九四二年一二月一日〜三日テブルバの戦い
チュニジアの無敵ティーガー伝説―一九四二年一二月〜一九四三年一月「飛脚」作戦
アフリカ最後の大攻勢「春風作戦」の失敗―一九四三年二月一四日〜二二日カセリーヌ峠攻撃 ほか)
著者情報 齋木 伸生
 1960年、東京生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業、同大学院法学研究科修士課程修了、博士課程修了。経済学士、法学修士。小学校時代から戦車などの模型にはまる。長じて戦史や安全保障の問題にも興味を持ち、国際関係論を研究。研究上はソ連軍・フィンランド関係とフィンランドの安全保障政策が専門。軍事・兵器に関しては陸海空に精通。とくにソ連兵器と世界の戦車のエキスパート。艦船模型サークル「ミンダナオ会」所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。