蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011621121 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
SN611/00157/4 |
書名 |
農林中央金庫史 第4巻 |
著者名 |
農林中央金庫/[編]
|
出版者 |
農林中央金庫調査部
|
出版年月 |
1956 |
ページ数 |
380,2p 図版16枚 |
大きさ |
26cm |
分類 |
6115
|
一般件名 |
農林中央金庫
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1001110085504 |
要旨 |
抗がん剤治療は受けたくないと思っていた著者。ところが最近、遺伝子検査の研究が進み、効く薬が事前に予測できるようになってきたことで考えが変わったという。「効く」「効かない」や「副作用が出やすい」「副作用が出にくい」がわかるようになれば、これまでのような苦しいだけの治療ではなくなるはずだ。現在わかっていく抗がん剤の有効な使い方、慣れると効かなくなるので、患者本人がやめ時を決めること、医者の本音、医者と良好な関係を保てるセカンド・オピニオンの取り方…。町医者として多くのケースをみてきた著者が、最新情報と賢い治療の受け方を存分に明かす。 |
目次 |
第1章 医者にとっての抗がん剤、患者がイメージする抗がん剤(映画『大病人』は、いまだ現場そのもの 患者は「抗がん剤で完治できる」と思い込んでいる ほか) 第2章 がんの正体と抗がん剤の使い方(ウイルスとの大きな違い がんは遺伝子の傷によって起こる病気 ほか) 第3章 抗がん剤が効く人、効かない人(肺がん―小細胞がんか、非小細胞がんかで異なる 胃がん―抗がん剤の中心は飲み薬「TS‐1」 ほか) 第4章 医者があえて口にしない大事なこと(何も主張がなければ、「訴えられない治療」をするしかない 先に文句を言う患者は好かれる ほか) 第5章 がん、抗がん剤、そして生きるということ(実際に抗がん剤が効いている例 入院しないでフルコースで行う治療もある ほか) |
内容細目表:
前のページへ