蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0210820965 | 一般和書 | 2階開架 | 自然・参考 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
どきどきかくれんぼ
竹下文子/文,鈴…
いつでもトレーニング
鈴木まもる/さく…
水の一生図鑑 : ぐるぐるめぐる水…
林良博/監修,片…
はたらくくるましゅつどうします!
鈴木まもる/作・…
ぼくたちのことをわすれないで : …
由美村嬉々/作,…
火の鳥 : いのちの物語
手塚治虫/原作,…
鳥がおしえてくれること
鈴木まもる/作
プテラノドンのそらとぶいちにち
竹下文子/文,鈴…
どんなくるまにのるでしょう?
鈴木まもる/作
ブラックバードの歌
カチャ・ベーレン…
ここにいるよ
竹下文子/文,鈴…
生きものがつくる美しい家 : 動物…
鈴木まもる/文・…
ニワシドリのひみつをもとめて : …
鈴木まもる/著
身近な鳥のすごい巣
鈴木まもる/[著…
どこでもタクシー
鈴木まもる/さく…
ぐいーん!こうしょさぎょうしゃ
竹下文子/作,鈴…
鳥は恐竜だった : 鳥の巣からみた…
鈴木まもる/作・…
光のカケラ
竹下文子/作,鈴…
波のパラダイス
竹下文子/作,鈴…
流れ星レース
竹下文子/作,鈴…
前へ
次へ
ぼくのニセモノをつくるには
ヨシタケシンスケ…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂2
廣嶋玲子/作,j…
おさるのジョージねむれないよる
M.レイ/原作,…
虚ろな十字架
東野圭吾/著
都道府県がわかる
藤子・F・不二雄…
あたしンち20
けらえいこ/著
ドラえもん科学ワールドロボットの世…
藤子・F・不二雄…
キャベたまたんていきょうふのおばけ…
三田村信行/作,…
まんぷく名古屋
森下えみこ/著,…
ノンタンテッテケむしむし
キヨノサチコ/作…
日本の歴史3
藤子・F・不二雄…
おばけのソッチ、おねえちゃんになり…
角野栄子/さく,…
かこさとしおはなしのほん19
かこさとし/作・…
世界でいちばん貧しい大統領のスピー…
[ムヒカ/述],…
トラトラトラクター
小風さち/ぶん,…
ルーズヴェルト・ゲーム
池井戸潤/[著]
まじょ子とこおりの女王さま
藤真知子/作,ゆ…
どんぐりむらのほんやさん
なかやみわ/さく
実験対決 : 学校勝ちぬき戦 …17
洪鐘賢/絵,[H…
がっこうのおばけずかん[3]
斉藤洋/作,宮本…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
// |
| 書名 |
たとえ祈りが届かなくても君に伝えたいことがあるんだ |
| 並列書名 |
Even if my prayers go unanswered,I have something to tell you |
| 著者名 |
汐見夏衛/[著]
|
| 出版者 |
KADOKAWA
|
| 出版年月 |
2023.3 |
| ページ数 |
1コンテンツ |
| 一般注記 |
底本:2023年刊 |
| 分類 |
9136
|
| 書誌種別 |
電子図書 |
| 内容紹介 |
高2のなずなのクラスメイト鈴白くんが突然命を絶った。後悔が膨れ上がり、彼と一緒に作った砂時計に願って眠ると、なずなは1ケ月前に戻っていた。しかし彼はまた死を選び…。ループする中で、なずなは彼を救えるのか? |
| タイトルコード |
1002310048791 |
| 要旨 |
史上最大エピオルニスから世界最小マメハチドリまで!色、模様、大小様々な国内外の鳥の卵を実物大オールカラーで掲載。緻密に描かれた親鳥、巣のほか、生態や営巣、おもな生息場所などの基本情報も。身近な種から絶滅種、希少種まで、世界の鳥の営みを知る、卵・巣図鑑の決定版。 |
| 目次 |
非スズメ目(エピオルニス目 モア目 ダチョウ目 レア目 ヒクイドリ目 キーウィ目 シギダチョウ目 ペンギン目 ほか) スズメ目 |
| 著者情報 |
吉村 卓三 動物学博士・動物学者。マルゼン動物ランド、グリュック王国などの園長を経て、現在は社団法人日本作家クラブ理事長、山梨県道志村観光振興特別大使、社団法人日本カンボジア協会理事、社団法人全国日本学士会評議員などを務める。1991年にアジア平和賞を韓国で受賞したほか、社団法人全国日本学士会アカデミア賞、財団法人日本博物館協会賞、著書『たまごのふしぎ』(オデッセウス)でJLNA池田満寿夫ブロンズ賞などを受賞。2010年には東久迩宮文化褒賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鈴木 まもる 画家、絵本作家、鳥の巣研究家。東京芸術大学中退。「黒ねこサンゴロウ」シリーズ(偕成社)で赤い鳥さし絵賞、『ぼくの鳥の巣絵日記』(偕成社)で講談社出版文化賞絵本賞を受賞。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 林 良博 国立科学博物館館長、山階鳥類研究所所長。1946年生まれ。1969年東京大学農学部畜産獣医学科卒、1975年東京大学大学院農学研究科獣医学博士課程修了。東京大学助手、助教授、ハーバード大学客員研究員、コーネル大学客員助教授、ラプラタ大学客員教授などを経て、1990年東京大学農学部教授。その後、大学院農学生命科学研究科教授兼総合研究博物館館長、研究科長、農学部長、副学長を歴任。2007〜2009年食料・農業・農村政策審議会会長、2009年より「ごはんを食べよう国民運動推進協議会」会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ