感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 11 在庫数 11 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ねじれた家 (ハヤカワ文庫)

著者名 アガサ・クリスティー/著 田村隆一/訳
出版者 早川書房
出版年月 2004.06
請求記号 933/07950/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中村2531173710一般和書一般開架文庫本在庫 
2 2632338881一般和書一般開架 在庫 
3 2632575995一般和書一般開架 在庫 
4 千種2832070599一般和書一般開架 在庫 
5 守山3131372488一般和書一般開架文庫本在庫 
6 3232037782一般和書一般開架 在庫 
7 天白3431799133一般和書一般開架 在庫 
8 南陽4230977862一般和書一般開架 在庫 
9 富田4431344094一般和書一般開架 在庫 
10 志段味4530020728一般和書一般開架 在庫 
11 徳重4630912907一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ブリッタ・テッケントラップ 木坂涼

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 933/07950/
書名 ねじれた家 (ハヤカワ文庫)
著者名 アガサ・クリスティー/著   田村隆一/訳
出版者 早川書房
出版年月 2004.06
ページ数 383p
大きさ 16cm
シリーズ名 ハヤカワ文庫
シリーズ名 クリスティー文庫
シリーズ巻次 87
ISBN 4-15-130087-2
ISBN 978-4-15-130087-5
原書名 Crooked house
分類 9337
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914021837

要旨 史上最大エピオルニスから世界最小マメハチドリまで!色、模様、大小様々な国内外の鳥の卵を実物大オールカラーで掲載。緻密に描かれた親鳥、巣のほか、生態や営巣、おもな生息場所などの基本情報も。身近な種から絶滅種、希少種まで、世界の鳥の営みを知る、卵・巣図鑑の決定版。
目次 非スズメ目(エピオルニス目
モア目
ダチョウ目
レア目
ヒクイドリ目
キーウィ目
シギダチョウ目
ペンギン目 ほか)
スズメ目
著者情報 吉村 卓三
 動物学博士・動物学者。マルゼン動物ランド、グリュック王国などの園長を経て、現在は社団法人日本作家クラブ理事長、山梨県道志村観光振興特別大使、社団法人日本カンボジア協会理事、社団法人全国日本学士会評議員などを務める。1991年にアジア平和賞を韓国で受賞したほか、社団法人全国日本学士会アカデミア賞、財団法人日本博物館協会賞、著書『たまごのふしぎ』(オデッセウス)でJLNA池田満寿夫ブロンズ賞などを受賞。2010年には東久迩宮文化褒賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 まもる
 画家、絵本作家、鳥の巣研究家。東京芸術大学中退。「黒ねこサンゴロウ」シリーズ(偕成社)で赤い鳥さし絵賞、『ぼくの鳥の巣絵日記』(偕成社)で講談社出版文化賞絵本賞を受賞。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
林 良博
 国立科学博物館館長、山階鳥類研究所所長。1946年生まれ。1969年東京大学農学部畜産獣医学科卒、1975年東京大学大学院農学研究科獣医学博士課程修了。東京大学助手、助教授、ハーバード大学客員研究員、コーネル大学客員助教授、ラプラタ大学客員教授などを経て、1990年東京大学農学部教授。その後、大学院農学生命科学研究科教授兼総合研究博物館館長、研究科長、農学部長、副学長を歴任。2007〜2009年食料・農業・農村政策審議会会長、2009年より「ごはんを食べよう国民運動推進協議会」会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。