感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

内山節著作集 12  貨幣の思想史

著者名 内山節/著
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2015.11
請求記号 108/00014/12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236788808一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 108/00014/12
書名 内山節著作集 12  貨幣の思想史
著者名 内山節/著
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2015.11
ページ数 339p
大きさ 20cm
巻書名 貨幣の思想史
ISBN 978-4-540-14136-2
分類 108
書誌種別 一般和書
内容紹介 哲学者・内山節の著作集。12は、スミスやマルクス、ケインズなど近現代経済思想を「貨幣と人間の関係」から読み解く。補章「貨幣の擬制」「劣化する貨幣」も収録。
タイトルコード 1001510074534

要旨 後鳥羽院と定家との決別は、日本文学に何をもたらしたか?呪術と藝術、モダニズムと古代性―まったく新しい視点からの文学史。
目次 1 日本文学史早わかり(日本文学史早わかり
香具山から最上川へ
歌道の盛り
雪の夕ぐれ
花)
2 後鳥羽院(歌人としての後鳥羽院
へにける年
宮廷文化と政治と文学
しぐれの雲
隠岐を夢みる
折口信夫論ノート)
3 王朝和歌の系譜(平忠度
藤原俊成
式子内親王
王朝和歌とモダニズム
津田左右吉に逆らって
吉野山はいづくぞ
夜半の狭衣
室町のころ)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。