蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
蜻蛉日記の美意識 (笠間叢書)
|
著者名 |
沢田正子/著
|
出版者 |
笠間書院
|
出版年月 |
1994.10 |
請求記号 |
// |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236484846 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
2 |
南 | 2331982732 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
中村 | 2531969687 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
南陽 | 4230698526 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
徳重 | 4630310714 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
// |
書名 |
蜻蛉日記の美意識 (笠間叢書) |
著者名 |
沢田正子/著
|
出版者 |
笠間書院
|
出版年月 |
1994.10 |
ページ数 |
488,8p |
シリーズ名 |
笠間叢書 |
シリーズ巻次 |
276 |
ISBN |
4-305-10276-5 |
分類 |
91533
|
一般件名 |
蜻蛉日記
|
個人件名 |
藤原道綱母
|
書誌種別 |
電子図書 |
内容紹介 |
源氏物語、枕草子を生み出した平安女流作品の源ともいえる蜻蛉日記とはどんな作品なのか。自らの愛を一途に訴えかけ、苦悩の中で女性として精一杯純粋に生き尽くしたあかしである日記作品の特質を明らかにしていく。 |
タイトルコード |
1002110021844 |
要旨 |
現場の規律は「まるで刑務所にいるよう」!?建設現場の最上階にはとび職人専用の部屋がある!雨でも雪でも鳶は休みにはならない。ニッカボッカ、関西VS関東。タワークレーンは鳶が組み立てる!命をかけて働く鳶たちの実態! |
目次 |
第1章 鳶の世界(「鳶=ドカタ」ではない 鳶の適性 高所で作業をする恐怖 ほか) 第2章 鳶の仕事(とび職人の世界も資格社会 まずは「玉掛け」を取得 「足場」「鉄骨」で三種の神器が揃う ほか) 第3章 鳶は面白い!(鳶のやりがい なぜ機械でなく人間が建てるのか) 第4章 多湖弘明というとび職人 |
著者情報 |
多湖 弘明 鳶職人。高校卒業後、七分(ニッカボッカ)と地下足袋でヨーロッパ、アジアを歴訪。2000年、東京スカイツリー建設に携わった鳶職人の一人となった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ