感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

確率的シミュレーション

著者名 大久保潤/著
出版者 森北出版
出版年月 2023.12
請求記号 417/00654/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238361257一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 417/00654/
書名 確率的シミュレーション
著者名 大久保潤/著
出版者 森北出版
出版年月 2023.12
ページ数 10,256p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-627-09721-6
分類 417
一般件名 シミュレーション
書誌種別 一般和書
内容紹介 確率的シミュレーションの基本を体系的にまとめた入門書。確率モデルの数理とアルゴリズムの実装例、データからパラメータを推定する方法をわかりやすく解説する。
タイトルコード 1002310068985

要旨 本書は、序章で「性と生殖」について述べたあと、Part1では、「動植物の有性生殖機構に関する概論」と、「動植物共通の雄性配偶子膜融合因子GCS1」について記した。Part2とPart3では、動植物や単細胞生物を門(あるいは亜門や綱)ごとに分類し、それぞれの受精機構について、いわば縦断的にまとめ、Part4では、有性生殖様式と進化、精子活性化と走化性、受精のオルガネラ選択について横断的にまとめている。
目次 1 見えてきた受精の基本原理(動物と植物の受精機構―その多様性と共通性
配偶子融合―動植物・原生生物の受精に共通する配偶子融合因子)
2 単細胞生物と植物の受精(細胞性粘菌の有性生殖
藻類の有性生殖
コケ・シダ植物の受精
被子植物の受精1―自家不和合性因子の多様性と共通原理
被子植物の受精2―花粉管の伸長とガイダンス、配偶子の融合、核の合一)
3 動物の受精(線虫の受精
刺胞動物(クラゲ)の受精
棘皮動物の受精
原索動物(ホヤ)の受精
軟体動物の受精
両生類の受精
鳥類(ニワトリ、ウズラ)の受精
哺乳類における受精の分子メカニズム)
4 受精様式と進化(同形配偶子生殖から卵精子生殖への進化
精子運動と活性化と走化性
受精とオルガネラ―ミトコンドリア、プラスチド、ペルオキシソーム)
著者情報 澤田 均
 1954年富山県生まれ。1982年北海道大学大学院薬学研究科博士課程修了。現在、名古屋大学大学院理学研究科教授。薬学博士。おもな研究テーマは、「ホヤの受精機構に関する研究」(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。